ホーム > 健康・医療・福祉 > 障害者福祉 > 精神保健福祉 > 令和4年度兵庫県精神障害者地域移行促進人材養成研修(障害者ピアサポート研修)

更新日:2023年2月27日

ここから本文です。

令和4年度兵庫県精神障害者地域移行促進人材養成研修(障害者ピアサポート研修)

研修目的

自ら精神疾患の経験を持ち、その経験を活かしながら、他の精神疾患のある障害者の支援を行うピアサポーター及びピアサポーターの活用方法等を理解した障害福祉サービス事業所等の管理者等の養成を図ることにより、精神障害者が地域生活に円滑に移行できるように支援するとともに、障害福祉サービス等における質の高いピアサポート活動の取り組みを実施することを目的とします。

開催日程

本研修は、国が定める「障害者ピアサポート研修事業実施要綱」に基づくカリキュラムで実施します。

基礎研修(2日間)終了しました

1日目:令和4年8月17日(水曜日)11時00分~16時30分

2日目:令和4年8月18日(木曜日)10時00分~15時50分

専門研修(2日間)終了しました

1日目:令和4年9月8日(木曜日)10時00分~17時10分

2日目:令和4年9月9日(金曜日)10時00分~15時50分

フォローアップ研修(2日間)終了しました

1日目:令和5年2月16日(木曜日)10時00分~16時00分

2日目:令和5年2月17日(金曜日)10時00分~16時00分

研修会場

兵庫県福祉センター1F多目的ホール(101~103)

〒651-0062 兵庫県神戸市中央区坂口通2-1-1

受講対象者

障害福祉サービス事業所、相談支援事業所等で現に雇用されている(研修終了後、雇用予定の者含む)ピアサポーター及び所属事業所の管理者等

専門研修は、基礎研修を修了された方が受講できます。

フォローアップ研修は、専門研修を修了された方が受講できます。

詳細は下記に添付の「令和4年度兵庫県精神障害者地域移行促進人材養成研修実施要項」をお読みください。

受講料

受講料:各研修 1,000円(テキスト代として)

支払方法:現金のみ、会場でのお支払いです。

申し込み・受講決定

基礎研修・専門研修

お申し込みの前に、「令和4年度兵庫県精神障害者地域移行促進人材養成研修実施要項」を必ずお読みください。

令和4年度兵庫県精神障害者地域移行促進人材養成研修実施要項(PDF:201KB)

申込期間:令和4年7月11日(月曜日)~令和4年7月22日(金曜日)必着

申込方法

研修申込書を郵送する

令和4年度兵庫県精神障害者地域移行促進人材養成研修申込書(ワード:15KB)

郵送先:公益社団法人兵庫県精神福祉家族会連合会

〒651-0062 兵庫県神戸市中央区坂口通2-1-1兵庫県福祉センター6階

申込フォームより送信する

申込フォームURL:https://forms.gle/RSG451BPGKwWucuR6(外部サイトへリンク)

受講決定

定員:30名程度(ピアサポーター、専門職を合わせた人数)

受付終了後、8月初旬に受講結果通知を郵送します。

定員を上回る申し込みがあった場合、受講をお断りする場合があります。

フォローアップ研修

開催案内及び申込方法は下記の案内チラシをご確認ください。

受講対象者は、基礎研修・専門研修を修了された方です。
基礎研修・専門研修を修了された方には別途直接開催案内をしております。

フォローアップ研修開催案内チラシ(ワード:5,103KB)

研修に関するお問い合わせ先

公益社団法人兵庫県精神福祉家族会連合会

電話番号:078-891-3871

受付日時:月曜日~金曜日(祝日を除く)、10時00分~16時00分

所在地:〒651-0062 兵庫県神戸市中央区坂口通2-1-1兵庫県福祉センター6階

ピアサポート体制加算/ピアサポート実施加算の算定に関することは各指定権者にお問い合わせください。

関連ページ

(厚生労働省ホームページ)令和3年度障害福祉サービス等報酬改定について(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

部署名:福祉部 障害福祉課 精神障害福祉班

電話:078-362-3263

FAX:078-362-3911

Eメール:shougaika@pref.hyogo.lg.jp