ホーム > 防災・安心・安全 > 安心・安全 > 消費生活 > ≪重要≫新型コロナウイルス関連のお知らせ(消費生活情報)

更新日:2023年3月16日

ここから本文です。

≪重要≫新型コロナウイルス関連のお知らせ(消費生活情報)

兵庫県では、2019年7月にリニューアルオープンした県立消費生活総合センターを核として、消費者団体や事業者等とも連携しながら、安全安心な消費生活の実現に向けて取り組んでいます。本ページでは、新型コロナウイルス関連の情報をまとめましたので、ぜひご覧ください。

新型コロナウイルスに便乗した悪質商法や詐欺等にご注意ください

県消費生活センター等への相談事例

国民生活センター、消費者庁、兵庫県警等からの注意喚起

注文していないのにマスクが届いた、水道管のコロナ菌を検査すると言われたなどの、新型コロナウイルスの感染拡大に便乗した悪質商法にご注意ください。

事業者に対する改善要請等

消費者庁では、新型コロナウイルスに対する予防効果等を標ぼうする商品の不当表示について継続的な監視と指導を行っています。

買い物や外食時のお願い

買物や外食をするときには、感染予防に加え、他の方に感染させない気遣いも必要です。買物の際には、混雑を避けて買物をするよう心がけ、咳エチケットを守り、前後に手洗い・消毒をしましょう。お店によっては買物の仕方や席の配置、食事の提供方法などを制限する場合がありますので、ご理解・ご協力ください。買い物や外食は(1)少人数で、(2)滞在時間を短く、(3)混雑する時間帯を避けて、一人一人の気遣いで、できるだけ「密」を減らしましょう。

消毒・除菌等について

消毒・除菌方法について

新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について現在分かっていることを広く発信するための特設ホームページを、厚生労働省、経済産業省及び消費者庁が合同で立ち上げました。国が示す有効な消毒方法(手や指などのウイルス対策、モノに付着したウイルス対策、空気中のウイルス対策など)についてまとめられていますのでご確認ください。

コロナ関連の商品の選び方・使い方等

兵庫県からの情報発信

新型コロナウイルス関係の注意喚起をはじめ、安全安心な消費生活に役立つ情報をタイムリーに発信しています。

消費生活相談

消費生活センターでは、消費者と事業者間の契約内容のトラブル、商品の安全性やサービス品質等の消費生活相談を受け付けています。全国共通の電話番号から消費者トラブル(商品やサービスの苦情等)の窓口となる身近な消費生活相談窓口をご案内します。

消費者ホットライン188(局番なし)

全国共通の電話番号188(局番なし)から消費者トラブル(商品やサービスの苦情等)の窓口となる身近な消費生活相談窓口をご案内します。

各市町及び県の相談窓口

お問い合わせ

部署名:県民生活部 生活安全課 消費政策班

電話:078-362-3378

FAX:078-362-4022

Eメール:seikatsuanzen@pref.hyogo.lg.jp