ここから本文です。
診療所ごとの接種回数の底上げと接種を実施する医療機関数の増加の両面からの取り組みにより、個別接種回数の増加を図るため、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金を活用した財政支援を実施します。
新型コロナワクチン接種費用の時間外・休日の加算(時間外730円、休日2,130円)については、医療機関の所在地の市町へ申請となりますので、各市町へお問い合わせください。
令和4年第10期分の申請受付は、終了しました。
令和4年第9期分以降より、個別接種促進のための支援における要件が追加されました。ページ内の内容及び(4)個別接種促進支援事業にかかるFAQをご確認ください。
<診療所における取組>
取組内容 | 支援額 |
(1)週 100 回以上の接種を2月5日から3月31日までに |
週 100 回以上の接種をした週における接種回数に対して回数当たり 2,000 円 |
(2)週 150 回以上の接種を2月5日から3月31日までに |
週 150 回以上の接種をした週における接種回数に対して回数当たり 3,000 円 |
(3)50回以上/日の接種を行った場合 かつ、その日において、時間外、夜間または休日(注1)に接種体制を用意していること |
1日当たり定額で10万円 (1)(2)の案件を満たさない週に属する日に限る。 |
<病院における取組>
取組内容 | 支援額 |
(1)特別な接種体制(注2)を確保し、50 回以上/日の接種を週1日以上 |
1人1時間当たり |
(注1)時間外…医療機関の標榜する診療時間以外の時間
夜間…医療機関の診療時間にかかわらず18時以降
休日…医療機関の診療日にかかわらず、土日祝日
※50回、100回、150回のカウントには、時間外、夜間に行った接種以外の接種(日中の診療時間内に行った接種)も計上することができます。
※市町へ申請する接種費用の時間外、休日の接種に対する加算における考え方とは違うため注意してください。
(注2)通常診療とは別に、接種のための特別な人員体制を確保した場合。
※病院が1日50回接種を行った場合に10万円を交付する支援については、令和4年11月30日(水曜日)で終了しました。
下記様式を郵送にてご提出ください。
(申請様式は、エクセル形式で自動計算されます。接種回数等を入力のうえ、印刷した実績報告書に押印して、
郵送でのご提出をお願いします。)
【郵送提出先】
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10-1
兵庫県保健医療部ワクチン対策課企画調整班 あて
新型コロナワクチン接種費用の時間外・休日の加算(時間外730円、休日2,130円)については、医療機関の所在地の市町へ申請となりますので、各市町へお問い合わせください。
★年度末で、県の支払処理ができなくなるため、締切日が早くなっていることをご理解いただき、申請の準備を早めにお願いいたします。
★申請期限以降の受付は、一切対応できませんので、受付最終日に間に合うようにお願いするとともに、到着日を確認できるレターパックライト等の活用を推奨します。
国様式を一部修正していますので、兵庫県への申請につきましては、下記よりダウンロードした様式を使用
してください。
・請求書(様式3)
・実績報告書(様式2)
※様式はこちらからダウンロードしてください。(エクセル:69KB)(別ウィンドウで開きます)
・債権者登録書(新規登録、既登録から変更が生じた医療機関のみ)
※様式はこちらからダウンロードしてください。(ワード:39KB)(別ウィンドウで開きます)
・委任状
(申請者(医療機関名及び開設者名)と口座名義が異なる場合。法人の場合、口座名義が開設者個人のものである場合も委任状
が必要となります。)
※様式はこちらからダウンロードしてください。(ワード:13KB)(別ウィンドウで開きます)
・(診療所)請求書、実績報告書の作成方法はこちら。(PDF:504KB)(別ウィンドウで開きます)
・(病院)請求書、実績報告書の作成方法はこちら。(PDF:263KB)(別ウィンドウで開きます)
・職域接種を行っていない場合の記入例(PDF:469KB)(別ウィンドウで開きます)
職域接種を含めた回数により申請される医療機関は、職域接種実施団体に依頼し以下の確認書の提出もあわせて
お願いします。
個別接種促進支援事業にかかるFAQ(PDF:97KB)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ