ここから本文です。
兵庫県ホームページコンテンツ管理システム開発等業務を行う事業予定者を決定するため、プロポーザルを実施する。
ユーザー(県民)が求める情報にストレスなくたどり着くだけでなく、アクセスすることにより関連情報や興味のある情報を思いもよらず発見し、より広く深く県の情報を入手することを通じて、県と県民との距離を縮めることを目的とする。
兵庫県ホームページコンテンツ管理システム開発等業務に係るプロポーザル
次に掲げる事項についての企画提案
ア コンテンツ管理システムに係る事項
イ 県ホームページを安定稼働させる保守管理・セキュリティの体制内容に係る事項
ウ ホームページを作成するデザイン能力に係る事項
エ スマートフォン及びタブレット等での閲覧に係る事項
オ ウェブアクセシビリティ及びユニバーサルデザインに係る事項
カ 既存コンテンツの円滑な移行に係る事項
キ その他、特にPRすべき事項
兵庫県(以下「県」という。)
兵庫県企画県民部知事公室広報戦略課
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1(兵庫県庁第2号館4階)
電話(078)362-3016 FAX(078)362-3903
提案参加者は、次の事項の全てに該当する者とする(グループを構成して提案を行う場合、グループを代表する者を「代表企業」、その他の者を「グループ構成企業」という。)。
(1) 代表企業(単独企業を含む。以下同じ。)が令和2・3・4年度の県の物品関係の入札参加資格者名簿に登録されている者又は登録されていない者で、参加資格審査書類の受付締切日までに出納局管理課に申請し、選定事業者の契約の日までに物品関係の入札資格者として認定される見込の者であること。
(2) 代表企業及びグループ構成企業のいずれもが、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に基づく県の入札参加資格制限基準による資格制限を受けていない者であること。
(3) 代表企業及びグループ構成企業のいずれもが、参加資格審査書類の受付開始日から選定事業者の契約の日までの間に、県から指名停止の措置を受けていない者であること。
(4) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て及び民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていない者であること。
(5) 企業グループによる参加の場合は、企業グループの全ての構成員が、上記(1)から(4)までの各要件を全て満たしており、企業グループの構成員が、単独又は他の企業グループの構成員として、本プロポーザルの調達に参加していないこと。
(6) 代表企業又はグループ構成企業のいずれかが、兵庫県内又は近隣府県(兵庫県本庁舎より公共交通機関で1時間以内)に兵庫県ホームページコンテンツ管理システムのサポート拠点を持つこと。
募集要項は、事務局において配布する。
令和3年2月9日(火)から同月17日(水)まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)の午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く。)
「3 提案参加者の資格に関する事項」について審査する。
(ア) 参加資格申請書
(イ) 会社概要
(ウ) 物品関係入札参加資格審査結果通知書(写)
(エ) 物品関係入札参加資格申請中の者については、上記(ウ)に代えて物品関係入札参加資格審査申請書(写)及び到達確認通知
(オ) 委任状
(カ) グループ構成表明書
(キ) 業務分担予定表
事務局宛てに郵送(書留)、信書便(書留に準ずるもの)(以下「郵送等」という。)又は持参によること。
令和3年2月9日(火)から同月17日(水)まで(持参の場合は、土曜日、日曜日及び祝日を除く。)の午前9時から午後5時まで(持参の場合は、正午から午後1時までを除く。)
なお、郵送等による場合は、令和3年2月17日(水)午後5時必着とする。
令和3年2月22日(月)付けで郵送文書により通知する。
応募図書の提出は、審査結果で参加を認められた者のみできるものとする。
事務局宛てに郵送等又は持参によること。
令和3年2月25日(木)から同年3月4日(木)まで(持参の場合は、土曜日及び日曜日を除く。)の午前9時から午後5時まで(持参の場合は、正午から午後1時までを除く。また、令和3年3月4日(木)については、午前9時から正午まで)
なお、郵送等による場合は、令和3年3月4日(木)正午必着とする。
ア 応募申込書
イ コンテンツ管理システム概要
ウ ネットワーク構成簡易説明図
エ 保守・セキュリティ体制図
オ 県ホームページの各デザイン案
①総合トップページ、②特集ページ、③末端ページ、④災害時総合トップページ
※パソコン閲覧用とスマートフォン閲覧用の各2種類用意すること。
カ デザイン案説明書(特長、作成意図等を記載)
キ 委託業務担当予定者の経歴等
ク 委託業務に係る見積書
募集要項のとおり
ア 応募図書の著作権は、応募者に帰属する。(ただし、県は、応募図書の資料を当選者の発表まで利用できるものとする。)
イ 応募図書は、非公開とする。
ウ 応募図書は、返却しない。
応募に要する費用は、応募者の負担とする。
ア 提出された応募図書を事務局で審査し、プレゼンテーション審査に進む応募者を決定する。
イ 本プロポーザルの応募者は、20分間の所要時間でプレゼンテーションを行う。
ウ 応募者のプレゼンテーション終了後、県が設置する審査会において審査の上、最も優れた企画提案内容を選定する。なお、場合によっては、上位候補者に対し、追加でヒアリングを行うことがある。
エ 県は、審査会の選考結果に基づき、当選者を決定する。
当選者の名称は、応募者全員に対し、文書で通知する。問合せには一切応じない。
ア 「3 提案参加者の資格に関する事項」に該当しない場合
イ 募集要領に違反し、又は著しく逸脱した場合
ウ 審査会の委員等に対して、直接又は間接を問わず故意に接触を求めること。
エ 応募図書に虚偽の記載を行うこと。
オ その他選定結果に影響を及ぼすおそれがある不正行為を行うこと。
当選者は、兵庫県ホームページコンテンツ管理システム開発等業務に係る事業予定者となる。
兵庫県ホームページコンテンツ管理システム開発等業務に係る本プロポーザル募集要項による。
お問い合わせ