ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 広報 > その他(広報に関すること) > 兵庫五国連邦プロジェクト(U5H)クロスメディアプロモーション業務委託プロポーザルの実施について

更新日:2021年1月7日

ここから本文です。

兵庫五国連邦プロジェクト(U5H)クロスメディアプロモーション業務委託プロポーザルの実施について

 

「五国」の地域性や内面的な個性・違いを切り口に、県民みんなの声で地域の魅力を再発見していく「兵庫五国連邦プロジェクト(U5H)」。その関連書籍の出版(令和3年3月上旬予定)を機に、テレビ・雑誌・ポスターなど様々なメディアを組み合わせて関西圏・首都圏に兵庫五国の魅力を発信し、移住やワーケーションの動機づけとなるプロモーション業務(以下「業務」という。)を委託する者を選定するための企画提案を募集する。

1 応募資格

 法人その他団体又は個人事業主であって、仕様書の条件を満たすノウハウを有すること 等

2 委託内容

 兵庫五国連邦プロジェクト(U5H)クロスメディアプロモーション業務

3 委託期間

 委託契約締結の日から令和3年3月31日(水曜日)まで

4 事業費

 6,000,000円以内(消費税及び地方消費税を含む)

5 募集期間

 令和2年12月21日(月曜日)~令和3年1月13日(水曜日)まで

6 応募手続

 ・持参の場合:令和3年1月13日(水曜日)までに、下記8の窓口に持参して提出すること。

 ・郵送の場合:事前に事務局に連絡の上、令和3年1月13日(水曜日)までに到着のこと。

7 審査方法

 審査委員会を設置し、提出された応募図書等を基に審査の上、業務予定者を選定

 

8 質問への回答

 

問合せ

回答

関西圏、首都圏がターゲットとなっているが、どちらに重点を置いているか。

特にどちらが重点というわけではない。

U5H関連書籍出版のPRがメインとなるのか。

メインはU5Hの特徴を踏まえた兵庫五国の魅力の発信であり、書籍の出版は付随的なものである。U5Hの特徴については、参考資料を参照いただきたい。

各メディアのうち重視されているメディアはあるのか。

テレビも重要視しているが、一過性に終わらせることのないアーカイブできるメディアを含めたバランス性も求めている。

「5.業務概要」の(1)に列記されているメディアいずれも使う必要があるのか。

必ずしも全て網羅する必要はない。予算の範囲内で効果的なプロモーションとなるような提案をいただきたい。

井戸知事に記者発表などで登壇していただくことは可能か。

必要に応じて検討。

移住促進やワーケーション促進のために推進している事業はあるか。

別部署(県地域創生グループ)において多様な事業を実施している。下記サイトを参照願いたい。

○夢かなうひょうご(地域創生関係のホ゜ータルサイト)

https://www.yume-hyogo.com/

○ワーケーション関係事業(“ひょうごで暮らす!”体験キャンペーン)

https://www.yume-hyogo.com/hyogolife/

移住、ワーケーションの促進にあたり、設定しているKPI等があるか。

兵庫県地域創生戦略(2020~2024)アクションプランにおいて、政策アウトカム指標として「移住施策による県外からの転入者数(R2年度:400人、以降段階的に増やしR6年度:2,000人)」を設定しているが、今回の事業におけるKPI等は特にない。

U5Hの公式SNS(Twitter)の運用を代行することは可能か。

必要に応じて可能。

コンテンツ作成のために、出版予定の書籍を事前に読むことは可能か。

現在出版社において編集中。可能な範囲で調整。

ポスター・看板等の制作費なども今回の事業費に含まれるのか。

必要なものがあれば含めていただきたい。

委託料の支払いはどのようになっているか。

精算払いである。業務が完了し、提出された実績報告書の内容を確認後、請求していただくこととなる。(支払いは請求書の受理後30日以内)

 

お問い合わせ

部署名:総務部秘書広報室広報広聴課

電話:078-362-9030

FAX:078-362-3903

Eメール:kouhouka1@pref.hyogo.lg.jp