ここから本文です。
雇用の維持、就職支援、職場環境の改善等の支援内容を掲載しています。
事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練または出向を行い、労働者の雇用の維持を図った場合に、休業手当、賃金などの一部を助成します。
新型コロナウイルス感染症に伴う特例措置により、支給対象となる事業主や助成率など、多くの拡充措置を講じています。
【ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
【問い合わせ先】
兵庫労働局ハローワーク助成金デスク(078-221-5440)
事業主が休業させ、休業期間中の賃金の支払いを受けることができなかった中小企業の労働者に対し、本人の申請により支援金を支給します。
【ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/kyugyoshienkin.html
【問い合わせ先】
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター(0120-221-276)
就職に役立つ知識や技能を習得することができる公的な職業訓練で、無料(教科書代等自己負担、2年課程コースは授業料・入校審査料及び入校料自己負担)で受講することができます。
訓練受講中の雇用保険の受給日数の延長や、職業訓練受講給付金(月10万円+通所手当)制度もあります。
【ホームページ】
○県が実施する職業訓練
https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr06/kunren/kunren.html
○国(ポリテクセンター)が実施する訓練、求職者支援訓練、職業訓練中の給付金制度等
【問い合わせ先】
○県が実施する職業訓練
兵庫県産業労働部能力開発課(078-362-3367)
○国(ポリテクセンター)が実施する訓練、求職者支援訓練、職業訓練中の給付金制度等お住まいの住所を管轄するハローワークへお問い合わせください。
(兵庫労働局HP)
https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/roudoukyoku/info_hellowork.html(外部サイトへリンク)
再就職や転職を目指す方が、生活支援の給付金(月10万円)を受けながら、無料の職業訓練を受講できます。
職業訓練の開始から終了まで、ハローワークが就職活動をサポートします。
【ホームページ】
【問い合わせ先】
お住まいの住所を管轄するハローワークへお問い合わせください。
(兵庫労働局HP)
https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/roudoukyoku/info_hellowork.html(外部サイトへリンク)
一時的に人手余剰となっている事業主から人手不足の事業主へ期間限定で在籍型出向等を行うワークシェアを推進することで、労働者の雇用継続を図ります。
【ホームページ】
https://www.j-hiroba.jp/jobnet/work_sharing_top/(外部サイトへリンク)
新型コロナウイルス感染症の影響により、①内定取り消し等により就労機会を失った方、②解雇や雇い止め等離職を余儀なくされた方、③就労が困難になっている方(失業していて休職中の方や解雇等や契約期間満了前に求職活動をしているが、コロナの影響により離職後の職が見つかっていない方)を対象に、雇用機会を創出します。
【ホームページ】
https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr05/kinkyu/r3kinkyuu.html
【問い合わせ先】
(求人を募集する個別事業に関すること)
上記ホームページに記載の各所属
(事業全般に関すること)
兵庫県産業労働部労政福祉課(078-362-3227)
兵庫労働局に、労働問題(労働条件、安全衛生、雇用の維持・確保に関する助成金等)に関する特別相談窓口が設置されています。
【ホームページ】
https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/madoguchi_annai_00002.html
【問い合わせ先】
兵庫労働局総合労働相談コーナー(078-367-0850)
新卒応援ハローワークに、内定取消し・入職時期の繰下げにあわれた学生等のみなさまのための「新卒者内定取消等特別相談窓口」が設置されています。
【ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000193580_00003.html
【問い合わせ先】
神戸新卒応援ハローワーク(078-361-1151)
小学校等が臨時休業した場合等に、保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規雇用・非正規雇用を問わず、有給の休暇(年次有給休暇を除く。)を取得させた企業に対して助成金を支給します。
【ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
【問い合わせ先】
学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金 コールセンター(0120-60-3999)
小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を行うために契約した仕事ができなくなった、個人で仕事をする保護者に対して支援金を支給します。
【ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
【問い合わせ先】
学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター(0120-60-3999)
法定の介護休業とは別に介護のための有給の休暇を設け、仕事と介護の両立支援制度の内容を含めて社内に周知し、当該休暇を合計5日以上労働者に取得させた中小企業事業主を支援します。
【ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11840.html
【問い合わせ先】
兵庫労働局雇用環境・均等部企画課(078-367-0700)
医師等の指導を受け休業せざるを得ない妊娠中の女性労働者に、有給の休暇を取得させる事業主を支援します
【ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11686.html
【問い合わせ先】
厚生労働省雇用環境・均等局雇用機会均等課(03-5253-1111内線7839)
外国人雇用に関する県内企業向けの無料相談窓口を開設しています。相談内容に応じて、企業人事管理担当者OB、行政書士・社会保険労務士等が相談に当たり、必要に応じて適切な専門機関を紹介します。
【ホームページ】
https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr05/gaikokujinkoyou.html
新型コロナウイルス感染症の影響により解雇等され、実習が継続困難となった技能実習生や特定技能外国人等に対し、特定産業分野における再就職の支援を行うとともに、一定の要件の下、在留資格「特定活動(就労可)」(最大1年)を付与しています。
【ホームページ】
http://www.moj.go.jp/isa/nyuukokukanri01_00154.html
【問い合わせ先】
大阪出入国在留管理局 神戸支局審査部門(078-391-6378)
多様で柔軟な働き方を推進するため、テレワーク環境を整備する事業主に助成金を支給します。
https://www.hyogo-wlb.jp/support/subsidy/detail-3
【問い合わせ先】
(支給要件の詳細・申請手続き等に関すること)
(公財)ひょうご仕事と生活センター(078-381-5277)
(事業に関すること)
兵庫県産業労働部労政福祉課(078-362-3360)
テレワークを新規で導入する中小企業事業主を支援します。
【問い合わせ先】
兵庫労働局 雇用環境・均等部 企画課(078-367-0700)
在宅勤務の導入を支援するため、高度なセキュリティ水準で職場システムにアクセスできる環境を整備し、中小企業等に令和5年12月までの間、無償提供します。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk27/telwh.html
【問い合わせ先】
兵庫県企画部情報政策課(078-362-9250)
テレワークの導入等による労働環境の改善に向けた商工会議所・商工会の取組を支援します。
【問い合わせ先】
兵庫県産業労働部労政福祉課(078-362-3362)