ここから本文です。
更新日:2021年4月9日
事業継続に困っている中小・小規模事業者、農林漁業者などの皆さんに対する国および県の支援内容(給付金、補助金、相談窓口など)を掲載しています。
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、県の要請に応じて、営業時間の短縮に協力いただいた事業者に対し、協力金を給付します。
現在、第2期分(2月8日~3月31日※)を受け付けています。 ※地域によって、期間が異なります。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr07/koronakyouryokukindai2ki.html
第1期:1月12日~2月7日 受付終了
第2期:2月8日~3月31日 受付中 ※地域によって、期間が異なります。
第3期:4月1日以降 準備中
【ホームページ】
○第2期分
https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr07/koronakyouryokukindai2ki.html
○第3期分
https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr07/jitankyouryokukin3.html
【問い合わせ】
兵庫県時短協力金コールセンター
電話:078-361-2501 (平日 午前9時~午後5時)
新型コロナウイルス感染症の影響により売上が減少している飲食店、宿泊施設が感染拡大の抑制と事業の安定的な継続の両立を図るために実施するテイクアウト・デリバリーや感染防止の取り組みを支援します。
【ホームページ】
https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr07/ganbaruomise2-1.html
【問い合わせ】
第2弾がんばるお店・お宿応援事業事務局(兵庫県中小企業団体中央会)
電話番号:078-595-9008(土日・祝を除く平日9時~17時)
感染症拡大により、大きな影響を受けている事業者に対して、事業全般に広く使える給付金を支給します。
(受付終了)
【ホームページ】
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
【問い合わせ先】
持続化給付金事業コールセンター(0120-279-292)
IP電話専用回線(03-6832-6631)
売上の急減に直面しているテナント事業者(中小企業、個人事業者など)を対象に、家賃のおよそ6か月分にあたる給付金を支給します。
(受付終了)
【ホームページ】
https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html
【問い合わせ先】
家賃支援給付金 コールセンター(0120-653-930)
中小法人及び個人事業主が従業員の労働環境確保のために行う接触感染・飛沫感染防止対策に必要な経費を支援します。
募集は終了しました(9月30日(消印有効)をもって終了)
【ホームページ】
http://web.pref.hyogo.lg.jp/sr05/jigyousaikai.html
【問い合わせ先】
兵庫県産業労働部労政福祉課(078-362-3362)
県内ホテル・旅館等を対象に、感染防止対策に必要な経費(サーモカメラ、換気設備、パーティション、キャッシュレス機器など)を支援します。
※募集は終了しました。
【ホームページ】
https://www.hyogo-tourism.jp/subsidy/facility/
【問い合わせ先】
兵庫県産業労働部観光推進課(078-362-3340)
インバウンド需要減少により売上が低下した飲食店等に対し、衛生管理に必要な設備導入や業態転換を図るための店舗改装に要する経費を支援します。
※募集は終了しました。
【ホームページ】
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/R2hosei_shien.html
【問い合わせ先】
兵庫県農政環境部消費流通課(078-362-3443)
社会生活や経済活動を支えるバス事業者に対して、感染防止対策に要する経費を支援します。
※募集は終了しました。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/org/kendo-kotsu/index.html
【問い合わせ先】
兵庫県県土整備部交通政策課(078-362-3885)
社会生活や観光基盤を支える旅客船事業者、観光船事業者に対して、感染防止対策に要する経費を支援します。
【問い合わせ先】
兵庫県県土整備部港湾課(078-362-9274)
【ホームページ】
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks17/kowan1.html
生産拠点の県内回帰、サプライチェーンの強化・再構築をめざす製造業等を支援するため、産業立地条例に基づく税軽減率・補助金額等を拡充します。
【ホームページ】
https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr03/sr03_000000002.html
【問い合わせ先】
兵庫県産業労働部産業立地室(078-362-4154)
新たな価値や市場を生み出すクリエイティブ起業創出支援事業を拡大し、創業5年未満の県内スタートアップを対象に、事業の立ち上げや研究開発に要する経費等を支援します。(ポストコロナ社会を視野に、産業・社会課題の解決に取り組むスタートアップを優先的に採択します。)
※募集は終了しました。
【ホームページ】
http://web.pref.hyogo.lg.jp/sr10/creativekigyou.html
【問い合わせ先】
兵庫県産業労働部新産業課(078-362-4157)
コロナ危機を克服し、県内の先端産業分野における事業創出を図るため、ポストコロナ社会に対応した産業・社会課題の解決に取り組む事業者等を支援します。
※募集は終了しました。
【ホームページ】
https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr10/ie03_000000002.html
【問い合わせ先】
兵庫県産業労働部新産業課(078-362-3054)
産地組合等を対象に、新しい生活様式での活用が期待される新製品開発や、オンライン商談会など新たな販路開拓の取組、サーモカメラ導入などの感染防止対策に必要な経費を支援します。
※募集は終了しています。
【問い合わせ先】
兵庫県産業労働部工業振興課(078-362-3331)
タクシー事業協同組合、グループ等を対象に、タクシーの観光利用やインバウンド対応を促進するためのマルチキャッシュレス決済機器の導入のほか、多言語化、車内Wi-Fi環境整備などの取組に対して補助します。
※募集は終了しています
タクシー事業者向け観光受入環境整備事業のご案内(PDF:312KB)
【問い合わせ先】
兵庫県産業労働部観光推進課(078-362-3340)
地域の商工団体等を対象に、中小企業の経営資源の確保のための新たな取組(オンライン商談会、テレワークなど)に対して補助します。
※募集は終了しました。
http://web.pref.hyogo.lg.jp/sr07/sangyokaiteiangata.html
【問い合わせ先】
兵庫県産業労働部経営商業課(078-362-3313)
コンベンション開催費用の支援や県内観光地を巡る五国交流バスツアーの造成を支援します。
• コンベンション開催費用の支援
• 県内観光地を巡る五国交流バスツアーの造成を促進、参加者への特産品セットの贈呈 等
【問い合わせ先】
兵庫県産業労働部観光企画課(078-362-3838)
・ 国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当額を支援。
・ 支援額の内、①7割は旅行代金の割引に、②3割は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与。
・ 一人一泊あたり2万円が上限(日帰り旅行については、1万円が上限)。
・ 連泊制限や利用回数の制限なし。
【ホームページ】
https://www.mlit.go.jp/kankocho/page01_000637.html
【問い合わせ先】
Go To トラベル事務局
<一般利用者の方>
TEL[1]:0570-002442(受付時間:10時~19時 ※年中無休)
TEL[2]:03-6636-9457(受付時間:10時~17時 ※土日祝・年末年始休み)
<事業者の方>
TEL[1]:0570-017345(受付時間:10時~19時 ※年中無休)
TEL[2]:03-6747-3986(受付時間:10時~17時 ※土日祝・年末年始休み)
地域主導のツアーコンテンツの開発やグリーンシーズンを見据えた設備導入、スポーツ・文化関連の合宿誘致、宿泊費の割引などを支援します。
【問い合わせ先】
兵庫県産業労働部観光企画課(078-362-3838)
座席間隔を開けて利用すると必要な台数が増えることから、助成単価を2倍に拡充します。
【ホームページ】
(県民交流バス)https://web.pref.hyogo.lg.jp/ac20/hashiken.html
(ツーリズムバス)https://www.hyogo-tourism.jp/assistance/bus/
(しごとツーリズムバス)https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr06/ie11_000000018.html
(都市農村交流バス)https://hyogo-rakunou.com/bus/
(エコツーリズムバス)http://www.eco-hyogo.jp/ecoplaza/index.php/ecobus
【問い合わせ先】
(県民交流バス)兵庫県企画県民部広聴課(078-362-3022)
(ツーリズムバス)兵庫県産業労働部観光企画課(078-362-3838)
(しごとツーリズムバス)兵庫県産業労働部能力開発課(078-362-3367)
(都市農村交流バス)兵庫県農政環境部楽農生活室(078-362-9198)
(エコツーリズムバス)兵庫県農政環境部環境政策課078-362-9895)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う外出の自粛等の影響により、甚大な影響を受けている飲食業に対し、期間を限定した官民一体型の需要喚起を図る。
【兵庫県の対応】
Go To Eatの利用自粛について
http://web.pref.hyogo.lg.jp/sr07/gotoeat.html
【問い合わせ先】
Go To Eatひょうごキャンペーンコールセンター
電話番号:0120-528-520
受付時間:10時00分~17時00分(土日祝を含む。ただし、12月29日~1月3日は除く。)
【ホームページ】
https://gotoeat-hyogo.com/
生産活動の存続を下支えするため、就労継続支援事業所の生産活動の再起に向けて必要となる費用について支援します。
【問い合わせ先】
(神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、明石市所在の事業所)
各市の障害福祉担当窓口
(上記以外に所在の事業所)
兵庫県健康福祉部ユニバーサル推進課(078-362-3261)
自粛要請及び休業要請の影響を踏まえ、利用者の工賃が減少した事業所に対する支援を行います。
※募集は終了しています。
就労継続支援B 型事業所の工賃維持に対する支援(PDF:81KB)
【問い合わせ先】
兵庫県健康福祉部ユニバーサル推進課(078-362-3261)
離職した介護職員の方の再就職を支援するため、再就職準備金の貸付上限額を拡充します。
介護福祉士修学資金等貸付制度における再就職準備金貸付事業の拡充(PDF:920KB)
【問い合わせ先】
兵庫県福祉人材センター(078-271-3881)
感染防止対策を行いつつ、活動の再開に向けた準備を進める文化芸術・スポーツ関係者・団体の取組を支援します。
感染拡大予防ガイドラインを遵守して芸術文化公演等を実施する場合、施設使用料1/2相当額を支援します。
【ホームページ】
http://www.hyogo-arts.jp/?page_id=15850
【問い合わせ先】
兵庫県芸術文化協会 文化振興部(078-321-2002)
1年以上の芸術文化活動の経歴を有する個人・団体や、県域文化団体等からの推薦を受けたアーティストによる芸術文化活動の動画配信を支援します。
※募集は終了しました。
【ホームページ】
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk18/dougahaishin.html
【問い合わせ先】
兵庫県企画県民部芸術文化課(078-362-3171)
新型コロナウイルス感染症の影響が中小企業に広く及ぶなか、事業者の課題に応じた経営全般に関する相談に対応(事業・人材・労務・財務・資金繰り等)します。
兵庫県よろず支援拠点 |
平日9時00分~17時00分 |
078-977-9085 |
---|---|---|
神戸商工会議所中央支部(中央区・兵庫区・北区) |
平日9時00分~17時15分 |
078-367-3838 |
神戸商工会議所東神戸支部(東灘区・灘区) |
平日9時00分~17時15分 |
078-843-2121 |
神戸商工会議所西神戸支部(長田区・須磨区・垂水区・西区) |
平日9時00分~17時15分 |
078-641-3185 |
中小企業者のための特別相談窓口(資金繰り・経営全般等(令和3年4月1日現在)(PDF:1,106KB)
[ホテル旅館等の宿泊事業者]
神戸運輸監理部総務企画部企画課(078-321-3144)
[旅行業者、旅行業者代理業者、旅行サービス手配業者、ツアーオペレーター]
近畿運輸局観光部観光企画課(06-6949-6466)
[通訳ガイド]
近畿運輸局観光部国際観光課(06-6949-6796)
兵庫県認証食品の家庭内消費や販路の拡大を図るため、県産農畜水産物(兵庫県認証食品)の生産者・加工業者による県産農産物のEC(エレクトロニック・コマース)サイトへの出店支援とあわせて、PRキャンペーンを実施します。(受付終了)
兵庫県認証食品ECサイト販売支援事業のご案内(PDF:216KB)
【問い合わせ先】
兵庫県農政環境部消費流通課(078-362-3486)
日本酒の需要減少により影響を受ける酒米の価格差や作付転換への支援、学校給食や商品開発等による消費拡大により、山田錦等の酒米生産者を支援します。
【問い合わせ先】
兵庫県農政環境部農産園芸課(078-362-3494)
生産者が策定した計画に基づき、やむを得ず肉用子牛の出荷調整を行う場合、計画出荷に係る掛かり増し経費(飼料費等)を支援します。
【ホームページ】
www.maff.go.jp/j/budget/attach/pdf/r2hosei-20.pdf
【問い合わせ先】
農林水産省生産局食肉鶏卵課(03-3502-5989)
優良な肥育牛生産など経営体質の強化への取組や出荷延期に伴う掛かり増し経費などを支援します。
【ホームページ】
ww.maff.go.jp/j/budget/attach/pdf/r2hosei-4.pdf
【問い合わせ先】
農林水産省 生産局畜産企画課(03-3502-0874)
肉用子牛の品種区分ごとの全国平均価格(月別)が、発動基準※を下回った場合に、経営改善のための取組メニュー※のうち2つ以上を行う生産者に対して、販売頭数に応じた奨励金を交付します。
※ 発動基準、取組メニューについては下記HPをご参照ください。
【ホームページ】
https://www.maff.go.jp/j/budget/attach/pdf/r2hosei2-6.pdf
【問い合わせ先】
農林水産省生産局食肉鶏卵課(03-3502-5989)
販売促進に取り組む食肉卸売事業者に対し、在庫の保管料等を支援します。
また、販売促進計画に基づき実際に販売した場合は、実績に応じて奨励金を交付します。
【ホームページ】
www.maff.go.jp/j/budget/attach/pdf/r2hosei-14.pdf
【問い合わせ先】
農林水産省 生産局食肉鶏卵課(03-3502-5989)
過剰生産となっている脱脂粉乳の在庫数量が高水準にあるため、脱脂粉乳を飼料用等の需用がある分野で活用する取組を支援します。
【ホームページ】
www.maff.go.jp/j/budget/attach/pdf/r2hosei-18.pdf
【問い合わせ先】
農林水産省 生産局牛乳乳製品課(03-3502-5988)
新たな生活様式に対応した県産水産物の販売促進、需要回復に向けたプロモーション等を支援します。
【問い合わせ先】
兵庫県農政環境部水産課(078-362-9230)
漁業者団体等が、過剰供給分を相場価格で買取・冷凍保管(=調整保管)する際の買取資金、保管料、運搬料等を支援します。
【ホームページ】
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/pdf/support_maff-12.pdf
【問い合わせ先】
水産庁加工流通課(03-6744-2350)
休漁を余儀なくされている漁業者が行う資源や漁場の保全活動を支援します。
【ホームページ】
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/pdf/support_maff-15.pdf
【問い合わせ先】
水産庁計画課(03-3501-3082)
栽培養殖課(03-3502-0895)
漁場資源課(03-6744-2380)
新型コロナウイルス感染症により影響を受けた農業者の方について、農業保険(収入保険、農業共済)の保険料等の支払期限を延長します。
【ホームページ】
https://www.maff.go.jp/j/keiei/nogyohoken/attach/pdf/index-138.pdf
兵庫県農業共済組合本所(078-332-7169)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
新型コロナウイルス感染症についてのお問い合わせはこちらへ
◆新型コロナ健康相談コールセンター
電話:078-362-9980
FAX:078-362-9874
受付時間:24時間(土曜日・日曜日・祝日含む)
◆兵庫県時短協力金コールセンター
電話:078-361-2501
受付時間:平日 午前9時~午後5時
◆新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金相談窓口
電話:078-362-3056
受付時間:平日 午前9時~午後5時
◆時短要請等コールセンター
番号:078-362-9921
受付時間:平日 午前9時~午後5時