ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 広報 > その他(広報に関すること) > 兵庫五国連邦プロジェクト(U5H)PR業務委託プロポーザルの実施について

更新日:2020年4月21日

ここから本文です。

兵庫五国連邦プロジェクト(U5H)PR業務委託プロポーザルの実施について

「五国」の地域性や内面的な個性・違いを切り口に、県民みんなの声で地域の魅力を再発見していく「兵庫五国連邦プロジェクト」を県内外にPRする「兵庫五国連邦プロジェクト(U5H)PR業務」(以下「業務」という。)を委託する者を選定するための企画提案を募集する。

記者発表資料はこちら

1 応募資格

  法人その他団体又は個人事業主であって、仕様書の条件を満たすノウハウを有すること 等

2 委託内容

  兵庫五国連邦プロジェクト(U5H)PR業務

3 委託期間

委託契約締結の日から令和3年3月31日(水)まで

4 事業費

10,000,000円以内(消費税及び地方消費税を含む)

5 募集期間

令和2年4月8日(水)~同年4月28日(火)まで

6 応募手続

・持参の場合:令和2年4月28日(火)までに、下記8の窓口に持参して提出すること。

・郵送の場合:事前に事務局に連絡の上、令和2年4月28日(火)までに到着のこと。

7 審査方法

審査委員会設置し、提出された応募図書等を基に審査の上、業務予定者を選定 

  • 8 質問への回答について

     兵庫五国連邦プロジェクト(U5H)PR業務委託プロポーザルに関する質問について

    問合せ

    回答

    既存の企画・コンテンツの県民の方からの

    反響や意見を開示してもらえるのか。

    今年の3月にインターネット調査を実施し、U5Hの認知度調査のほか、感想などを求めた。

    (調査対象:兵庫県民1,000名(20代~60代以上の男女500名ずつ))

    その調査結果を別添のとおり開示する。

    インターネット調査結果(PDF:303KB)

    ※あくまで「参考」程度としてください。提案にあたっては、決してこの調査結果に囚われる必要はございません。

    既存の企画、コンテンツ、キャラクターはどこまで使用可能か禁止事項、制約等はあるのか。

    既存の企画、コンテンツについては、禁止事項、誓約等は設けていない。

    ただし、取材記事については相手方の了解が必要であり、キャラクター(イラスト)の使用は、別途著作権者との協議が必要である。

    また、既存のコンテンツを活用した場合の費用分担はどうなるのか。

    ※例:兵庫県5キャラクターのイラストを新しく描いた際の費用 等

    現状、4コママンガ、ポスターで作成した五国イラストの作成費については、県が負担している。

    今後、どのような活用をしていくかによっては、著作権者との協議により別途費用が発生する可能性があるので、費用負担は都度相談させていただきたい。

    ポスター等を掲出する場合、県内鉄道、県・市町施設、県立高校、県内施設等に関しては

    兵庫県で独自のルートを持っているのか。
    また、独自ルートがある場合、活用可能か。

    県内鉄道に、県で独自ルートは持っているわけではない。

    県・市町施設(県立高校含む)については、これまでポスターを送付している(必ずしも全てに掲示されているかどうかは不明)。

    現在のWEBサイトを構築しているのはWordPressか。
    また、WordPressの更新管理は必要か。

    ※wordpressのバージョン、プラグイン更新含め

    WEBサイトは、WordPressで構築している。

    バージョン、プラグイン更新を含めたWEBサーバーの基本的な保守管理は県が行う。

    WEBサイト・SNSの制作・運営は企画/コンテンツ投稿(格納)のイメージでよいか

    基本的には、コンテンツの投稿やデザインを含めたサイトの運営と考えている。

    なお、詳細については実施段階で提案内容に基づき協議させていただく場合がある。

    個人情報の取り扱い(プレゼント企画等)において外部APIの使用は可能か。

    ※実地イベント・キャンペーン等が実行する場合の事務局運営においての連絡機能として使用想定

    内容に基づき判断させていただく。

    Twitter(ヒョーゴピックス)やyoutube(プロジェクトCM)以外に実施されている既存のSNSはあるか。
    また、禁止しているSNSもしくはSNSを展開する上での制約はあるか。 

    Twitter以外に、Instagram「また、ここで逢いたいhttps://www.instagram.com/kokoai_hyogo/」がある。

    実施にあたっては、県と協議しながら行っていただく。

    仕様書 5業務内容内に既存企画・コンテンツの活用と記載があるが新規コンテンツ(企画)の提案も含まれるか?
    また、2020年度発信のコンテンツは既存コンテンツ以外に確定しているものはあるか?

    ベースとしては既存のコンテンツを活用したプロモーションを考えているが、新規コンテンツの提案を拒むものではなく、幅広い提案をお願いしたい。

    魅力発信の優先度は県内・県外のどちらが高いか?
    特定のエリアもあればご教示いただきたい。

    参考資料、WEBサイト等で現状を分析いただいた上で、当事業の事業目的を達成するために現時点で何が足りないか、今後どこに重点をおいてプロモーションしていくべきか、そういった点を含めて提案願いたい。

    現在のU5H WEBサイトについて、これまでのPV数やUU数等
    の参考データを教えてほしい。

    U5HWEBサイトについてのアクセス数等のデータは以下のとおりである。


    全期間:2019/02/09 ~ 2020/04/20
    PV:1255034 UU:91227 セッション:176818 直帰率:43.53%

    通常時の月間平均
    PV:約5.1万 UU:約9千 セッション:約1万7千 直帰率:約45% 
    ページ/セッション:約7.1 平均滞在時間:約3:57 ユーザーあたりのセッション数:約1.98

     

    ピーク発生例
    ①2020/03/21 #翔んで兵庫 twitterバズ発生
    PV:91682/日 UU:7459/日
    ②2019/02/23 神戸新聞掲載
    PV:42996/日 UU:3505/日

    定例のマンガ更新時
    ③毎週月曜日
    PV:約3800 UU:約682

  • お問い合わせ

    部署名:総務部秘書広報室広報広聴課

    電話:078-362-9030

    FAX:078-362-3903

    Eメール:kouhouka1@pref.hyogo.lg.jp