ホーム > 県政情報・統計(統計) > 教育統計 > 学校基本調査 > 令和5年度学校基本調査結果(速報)

更新日:2023年8月23日

ここから本文です。

令和5年度学校基本調査結果(速報)

学校基本調査は、学校教育法に定めるすべての学校を対象に、学校教育行政に必要な学校に関する基本的事項を明らかにする基幹統計調査として毎年度5月に実施されています。このたび、令和5年度の兵庫県の調査結果のうち、主要な項目をとりまとめました。なお、後日、文部科学省が公表する数値が確報値になります。

調査の概要等は、関連資料をご覧ください。

調査結果の主な内容

1.学校数

  1. 幼稚園の園数は428園(前年度より18園減少)。
  2. 幼保連携型認定こども園の園数は569園(前年度より22園増加)。
  3. 小学校の学校数は737校(前年度より5校減少)。
  4. 中学校の学校数は375校(前年度より1校減少)。
  5. 義務教育学校の学校数は8校(前年度より1校増加)。
  6. 高等学校(全日制・定時制)の学校数は205校(前年度と同じ)。
  7. 中等教育学校の学校数は2校(前年度と同じ)。
  8. 特別支援学校の学校数は48校(前年度と同じ)。
  9. 専修学校の学校数は95校(前年度より1校増加)。
  10. 各種学校の学校数は74校(前年度と同じ)。

2.在学者数

県内の在学者数は、幼稚園、小学校、中学校、高等学校では、いずれも減少で、小学校、中学校では過去最少。

特別支援学校の在学者数は、23年連続で増加し、過去最多。

  1. 幼稚園の園児数は35,055人(前年度より4,167人減少)で、11年連続で減少。
  2. 幼保連携型認定こども園の園児数は63,530人(前年度より1,276人増加)。
  3. 小学校の児童数は270,738人(前年度より4,448人減少)で、17年連続で減少し、過去最少。
  4. 中学校の生徒数は140,959人(前年度より1,038人減少)で、2年連続で減少し、過去最少。
  5. 義務教育学校の生徒数は4,020人(前年度より7人増加)。
  6. 高等学校(全日制・定時制)の生徒数は123,589人(前年度より2,087人減少)。
  7. 中等教育学校の生徒数は1,169人(前年度より17人減少)。
  8. 特別支援学校の幼児・児童・生徒数は6,259人(前年度より230人増加)で、23年連続で増加し、過去最多。

統計表と参考表

統計表

学校調査総括表(エクセル:18KB)

1.幼稚園の市町別学校数、学級数、在園者数、教員数及び職員数(エクセル:17KB)

2.幼保連携型認定こども園の市町別学校数、学級数、在園者数、教育・保育職員数及びその他の職員数(エクセル:20KB)

3.小学校の市町別学校数、学級数、児童数、教員数及び職員数(エクセル:19KB)

4.中学校の市町別学校数、学級数、生徒数、教員数及び職員数(エクセル:19KB)

5.高等学校(全日制・定時制)の市町別学校数、学級数、生徒数、教員数及び職員数(エクセル:22KB)

6.義務教育学校の市町別学校数、学級数、児童・生徒数、教員数及び職員数(エクセル:14KB)

7.高等学校(通信制)の市町別学校数、学科数、生徒数、教員数及び職員数(エクセル:14KB)

8.中等教育学校の市町別学校数、学級数、生徒数、教員数及び職員数(エクセル:14KB)

9.特別支援学校の市町別学校数、学級数、在学者数、教員数及び職員数(エクセル:18KB)

10.専修学校の市町別学校数、学科数、生徒数、教員数及び職員数(エクセル:15KB)

11.各種学校の市町別学校数、生徒数、教員数及び職員数(エクセル:14KB)

12.公立幼稚園の市町別学校数、学級数、在園者数、教員数及び職員数(エクセル:17KB)

13.公立小学校の市町別学校数、学級数、児童数、教員数及び職員数(エクセル:20KB)

14.公立中学校の市町別学校数、学級数、生徒数、教員数及び職員数(エクセル:19KB)

15.公立高等学校(全日制・定時制)の市町別学校数、生徒数、教員数及び職員数(エクセル:22KB)

参考表

1.学校数の推移(エクセル:17KB)

2.児童生徒数の推移(エクセル:21KB)

3.教員数(本務者)の推移(エクセル:20KB)

お問い合わせ

部署名:企画部 統計課 生活統計班(教育農林統計担当)

電話:078-362-4130

内線:2386

Eメール:toukeika@pref.hyogo.lg.jp