ホーム > 地域・交流・観光 > 地域づくり・県民運動 > 本庁 > 令和4年度地域づくり活動に対する助成金情報

更新日:2023年3月29日

ここから本文です。

令和4年度地域づくり活動に対する助成金情報

「地域づくり活動に対する助成制度」の情報を掲載しています。詳細については、各担当課にお問い合わせください。

一覧表(PDF:154KB)全事業概要(PDF:2,091KB)

カテゴリー

一覧表の全事業を下記に分類して記載しています。

保健・健康・福祉

 

まちづくり

文化芸術・スポーツ

環境の保全

地域安全活動

子どもの健全育成

その他

 

 

事業一覧

全67事業(令和4年4月現在)

事業名 地域団体 個人 団体・グループ NPO その他 募集時期/応募方法 担当課
県民交流バス           ・第1期(4月1日~6月30日実施分)
募集時期:3月2日~3月11日

・第2期(7月1日~9月30日実施分)
募集時期:5月16日~6月3日
・第3期(10月1日~12月31日実施分)
募集時期:8月15日~9月2日
・第4期(1月1日~3月31日実施分)
募集時期:11月7日~11月25日
広報広聴課
コミュニティ助成事業(外部サイトへリンク)         地域コミュニティ組織、市町 令和3年8月頃各市町を通じて申請
(令和4年度事業分)
※令和4年度の募集は終了
市町振興課
地域イベント助成事業(外部サイトへリンク)         市町 令和4年1月頃県を通じて申請
(令和4年度事業分)
※令和4年度の募集は終了
市町振興課
地域づくり助成事業(外部サイトへリンク)         市町、広域行政機構 令和3年8月頃各市町を通じて申請
(令和4年度事業分)
※令和4年度の募集は終了
市町振興課
移住・定住・交流推進支援事業(外部サイトへリンク)         市町 令和4年1月頃県を通じて申請
(令和4年度事業分)
※令和4年度の募集は終了
市町振興課
環境保全促進助成事業(外部サイトへリンク)         県、市町 令和3年8月頃/地域コミュニティ組織の申請は各市町を通じて申請
(令和4年度事業分)
※令和4年度の募集は終了
市町振興課
地方創生アドバイザー事業(外部サイトへリンク)         市町 令和4年1月頃県を通じて申請
(令和4年度事業分)
※令和4年度の募集は終了
市町振興課
公共スポーツ施設等活性化助成事業(外部サイトへリンク)         市町 令和4年1月頃県を通じて申請
(令和4年度事業分)
※令和4年度の募集は終了
市町振興課
地方創生に向けて“がんばる地域”応援事業(外部サイトへリンク)         市町 令和4年1月頃県を通じて申請
(令和4年度事業分)
※令和4年度の募集は終了
市町振興課
人生100年時代づくり・地域創生ソフト事業(外部サイトへリンク)         市町 令和4年2月頃県を通じて申請
(令和4年度事業分)
※令和4年度の募集は終了
市町振興課
芸術文化に親しむひょうご推進事業「芸術文化活動機会促進事業」           3月25日から4月20日まで受付(郵送とオンライン) 芸術文化課
ひょうごのふるさと芸術文化活動推進事業(ふるさと文化の伝承・発信サポート事業)         実行委員会 等 3月25日から5月20日まで受付(郵送のみ) 芸術文化課
地域づくり活動応援事業           各県民局・県民センター単位で募集時期を決定(3~5月頃)
・各県民局・県民センターの募集期間内に申請書を提出
県民生活課
県民ボランタリー活動助成(ひょうごボランタリー基金助成事業)(外部サイトへリンク)         ボランティアグループ・団体 <エントリー>7~8月
<交付申請>11~3月
主に活動を行っている市区町の社会福祉協議会へ申請書を提出
県民生活課
被災地『絆』ボランティア活動支援事業(ボランティアバス助成事業)(外部サイトへリンク)           第1期(4~8月実施分)
募集時期:4月1日~7月31日
・第2期(9~3月実施分)
募集時期:8月1日~1月31日
県民生活課
中間支援活動助成(ひょうごボランタリー基金助成事業)(外部サイトへリンク)         中間支援活動を行う公益法人を含む 3月24日~4月18日 県民生活課
地域づくり活動NPO事業助成(ひょうごボランタリー基金助成事業)(外部サイトへリンク)           3月24日~4月18日 県民生活課
ひょうご若者被災地応援プロジェクト事業(外部サイトへリンク)           4月1日~12月5日 県民生活課
大規模災害ボランティア活動応援プロジェクト(外部サイトへリンク)           被害の程度などを勘案して対象となる災害を決定し、募集開始
※現在、対象となる災害はありません
県民生活課
ふれあい活動アドバイザー派遣事業           令和4年5月頃~(予定) 県民生活課
防犯カメラ設置補助事業           令和4年4月18日~6月30日(必着)
○市町を通じて申請
生活安全課
子ども安全対策支援事業           令和4年4月18日~
(応募は、補助予算額(1.概ね50件、2.概ね10件)に達し次第、締め切ります。)
生活安全課
自動録音電話機等普及促進事業         市町 市町を通じて申請 生活安全課
母親クラブ(地域組織)育成費補助事業           市町を通じて申請 男女青少年課
子育てほっとステーション事業           [募集時期]令和4年4月下旬~5月中旬を予定(以降は予算の範囲内で随時募集)
[応募方法]男女青少年課に申請書類を持参または郵送のこと
男女青少年課
ニッセイ財団「生き生きシニア活動顕彰」(外部サイトへリンク)           [募集時期]
10月~11月中旬頃
男女青少年課
ニッセイ財団-児童・少年の健全育成助成-(外部サイトへリンク)           [募集時期]
10月~11月中旬頃
男女青少年課
兵庫県青少年本部「ひょうご子ども・若者応援団」一般助成事業(外部サイトへリンク)           〈事業実施対象期間〉※年2回※
・1回目 4月1日~9月30日
・2回目 10月1日~3月31日予定
〈申請書受付期間〉
・1回目 令和4年1月24日~2月14日
・2回目令和4年7月~8月頃(予定)
〈申請書提出先〉
青少年本部(ひょうご子ども・若者応援団担当)に郵送又は持参
男女青少年課
兵庫県青少年本部「ひょうご子ども・若者応援団」災害復興支援特別助成事業(外部サイトへリンク)           〈募集事業実施対象期間〉
令和4年度中に実施する事業
〈申請書受付期間〉
事業実施日の1ヶ月前まで
〈申請書提出先〉
県青少年本部(ひょうご子ども・若者応援団担当)に郵送又は持参
男女青少年課
兵庫県青少年本部「ひょうご子ども・若者応援団」インターネット等(親子)学習会特別助成事業(外部サイトへリンク)           〈募集事業実施対象期間〉
令和4年度中に実施する事業
〈申請書受付期間〉
事業実施日の1ヶ月前まで
〈申請書提出先〉
県青少年本部(ひょうご子ども・若者応援団担当)に郵送又は持参
男女青少年課
兵庫県青少年本部「ひょうご子ども・若者応援団」ネットトラブル対策体験活動特別助成事業(仮)(外部サイトへリンク)           〈募集事業実施対象期間〉
令和4年7月1日~令和5年3月31日予定
〈申請書受付期間〉
令和4年5月頃予定
〈申請書提出先〉
県青少年本部(ひょうご子ども・若者応援団担当)に郵送又は持参
男女青少年課
地域づくり団体全国研修交流会等への参加支援           毎年度1回 地域振興課
地域づくり団体等活動支援事業(外部サイトへリンク)           事前に県を通じて、地域づくり団体全国協議会への団体登録と(一財)地域活性化センター賛助会員への入会が必要 地域振興課
地域再生アドバイザー派遣事業           市町を通じて申請 地域振興課
大学との連携による地域創生活動支援事業           市町を通じて申請 地域振興課
地域づくり団体クラウドファンディング活用支援事業(外部サイトへリンク)           事前に県を通じて、地域づくり団体全国協議会への団体登録と(一財)地域活性化センター賛助会員への入会が必要 地域振興課
地域づくり総合支援事業           市町を通じて申請 地域振興課
特定地域づくり事業協同組合設立支援事業         市町 市町が申請 地域振興課
ひょうご安全の日推進事業助成金(外部サイトへリンク)         企業・事業所、学校(実践活動のみ) [募集時期]
1.2.の事業
<4月~11月開始事業>事業開始月の前々月20日まで
<12~3月開始事業>9月1日~9月30日まで
3.5.の事業は事業開始月の前々月20日まで
4.6.の事業は事業開始月の前月5日まで
[申請方法]
1.2.4.6.の事業はひょうご安全の日推進県民会議事務局に、3.5.の事業は各市町の自主防災組織担当課に申請書類を提出
防災支援課
「子ども食堂」応援プロジェクト~貧困の子どもたちにあたたかいごはんを~           [募集時期]
4月上旬~翌年2月(予定)
[応募方法]
地域福祉課に申請書類を持参、郵送にて提出
地域福祉課
老人クラブ活動強化推進事業         単位老人クラブ 10月から12月頃に各市町を通じて申請 高齢政策課
老人クラブによる健康づくり・介護予防支援事業         兵庫県老人クラブ連合会、各市町老人クラブ連合会 年度当初に各市町を通じて事前協議
国の指定する期限までに各市町を通じて申請
高齢政策課
老人クラブ活動等社会活動促進事業         単位老人クラブ、各市町老人クラブ連合会 年度当初に各市町を通じて事前協議
国の指定する期限までに各市町を通じて申請
高齢政策課
高品質商品開発設備費等補助事業         就労継続支援B型事業を行う事業所の運営法人 4月~6月 ユニバーサル推進課
はばタン スポーツ基金(障害者スポーツ振興)           ユニバーサル推進課
ユニバーサルアドバイザー派遣事業         市町 募集時期:随時
応募方法:市町を通じて申請
ユニバーサル推進課
 しごとツーリズム促進事業           募集時期等
・1期
(4月1日~6月30日利用分)
3月22日(火曜)~3月30日(水曜)

・2期
(7月~9月利用分)
5月16日(月曜)~6月3日(金曜)

○申込先
兵庫県能力開発課公共訓練班
※申請多数の場合は内容を勘案して交付決定額を調整
能力開発課
民間国際交流事業助成事業(外部サイトへリンク)           令和3年12月15日~令和4年2月1日/データ送付締切、令和4年2月4日/郵送物締切
※令和4年度の募集は終了
(公財)兵庫県国際交流協会
都市農村交流バス運行支援事業(外部サイトへリンク)           1.、2.下記の4期に分け、各期ごとに先着順で受付。ただし、各期の予定台数に達した日の到着分は抽選。
・第1期:4~6月(募集開始:3月1日~)
・第2期:7~9月(募集開始:5月1日~)
・第3期:10~12月(募集開始:8月1日~)
・第4期:1~3月(募集開始:11月1日~)

3.、4.年間を通じて受付。
(公社)ひょうご農林機構
ひょうご市民農園整備事業  
※農業者に限る
    市町、JA、社会福祉法人、民間企業等の法人、任意団体 各農林(水産)振興事務所を通じて要望 総合農政課
ひょうご市民農園推進事業         市町、JA 各農林(水産)振興事務所を通じて要望 総合農政課
農山漁村活性化応援事業           [募集時期] 令和4年3月22日~4月8日
[応募方法] 応募書類(申請書、関係書類)を郵送、メールまたは持参
総合農政課
「エコツーリズムバス」運行支援事業(外部サイトへリンク)         小・中学校 [応募方法]
「エコツーリズムバス」利用申込書、実施計画書、見積書・行程表を添えて郵送またはメール
※予算の範囲内で先着順に受付
募集期間:4月1日~2月末日
※利用日の20日前までに申込み
(公財)ひょうご環境創造協会
ひょうご出前環境教室(外部サイトへリンク)       学校 申込方法
「ひょうご出前環境教室申込書」に必要事項を記載し、メールまたはFAX、郵送
※開催について講師と日程調整後に開催決定
(公財)ひょうご環境創造協会
環境保全創造活動支援事業(外部サイトへリンク)           令和4年1月11日~2月10日
※令和4年度の募集は終了
(公財)ひょうご環境創造協会
ひょうご環境保全活動助成金(外部サイトへリンク)           [募集時期] 4月下旬~(予定)
[応募方法] 申請書を郵送または持参
水大気課
ひょうごの水辺魅力再発見!支援事業(外部サイトへリンク)           [募集時期] 4月中旬~(予定)
[応募方法] 申請書を郵送または持参
水大気課
地域創生!再エネ発掘プロジェクト(外部サイトへリンク)           1.補助
[募集時期] 未定
[応募方法] 申請書を持参
環境政策課
森と緑とのふれあい支援事業(外部サイトへリンク)           令和3年11月29日から
令和4年1月14日まで
各市町緑化推進委員会等を通じて要望
※令和4年度の募集は終了
(公社)兵庫県緑化推進協会
コミュニティバス運行総合支援事業のうち、地域住民等が主体となって運行する自主運行バスへの支援           市町を通じて申請 交通政策課
景観形成支援事業「景観まちづくり活動助成」(外部サイトへリンク)           市町を通じて申請(要事前相談) (公財)兵庫県まちづくり技術センター
県民まちなみ緑化事業         法人 [募集時期] 4月1日~11月30日
〔応募方法〕市町担当課を通じて提出
都市政策課
空き家活用支援事業(地域交流拠点型)           [募集時期] 4月18日~12月28日(先着順)
※市町担当窓口に申請書を提出
住宅政策課
古民家再生促進支援事業           [募集時期] 4月18日~(先着順)
※市町担当窓口に申請書を提出
住宅政策課
空家活用特区総合支援事業 空家活用助成(地域交流拠点型)           [募集時期] 4月18日~12月28日(先着順)
※市町担当窓口に申請書を提出
住宅政策課
空家活用特区総合支援事業 古民家活用助成           [募集時期] 4月18日~12月28日(先着順)
※市町担当窓口に申請書を提出
住宅政策課
スポーツ大会招致事業(「はばタンスポーツ基金」活用事業)(外部サイトへリンク)         (公財)県スポーツ協会加盟団体等 [募集時期] 前年度9月末日
[応募方法] 各競技団体が申請
(スポーツ振興課より2月頃に、各競技団体へ大会調査を行う)
※令和4年度の募集は終了
スポーツ振興課

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

部署名:県民生活部 県民躍動課

電話:078-362-3996

FAX:078-362-3908

Eメール:kenminyakudou@pref.hyogo.lg.jp