人とつながるオフラインキャンプ
概要
近年、SNSに起因する犯罪被害やネットトラブルが増加の一途をたどっています。また、新型コロナ感染症の拡大に伴う休校や外出自粛などの日常生活の変化により、ネットやゲームを使いすぎる子どもの増加も懸念されます。
今年度も青少年(小学5年~18歳以下)を対象に、日常生活でのネットやゲームの利用を振り返り、自然や仲間とふれあいながらインターネットとの上手な付き合い方を考える「人とつながるオフラインキャンプ2021」を実施しました。
”ネットやゲームの使い方を見直してみませんか?~自然の中で過ごす5日間~”
「人とつながるオフラインキャンプ2021」フォローアップキャンプを実施しました
令和3年11月14日に、県立いえしま自然体験センターにおいてフォローアップキャンプを実施しました。それぞれの参加者が、本キャンプからの約3ヶ月間の生活を振り返り、今後に向けた目標を発表しました。
「人とつながるオフラインキャンプ2021」を実施しました
令和3年8月17日から21日にかけて、県立いえしま自然体験センターにおいて、「人とつながるオフラインキャンプ2021」を実施しました。今年度は、新型コロナウィルス感染症への対策を徹底しながら、無事に実施できました。
11月14日には、オフラインキャンプ参加者が再び集まる、日帰りの「フォローアップキャンプ」を実施する予定です。

(カヌー)

(坊勢島買出し)

(キャンプファイヤー)
「人とつながるオフラインキャンプ2021」参加者募集!(今年度の募集は終了しました。)
本年度のオフラインキャンプ参加者募集を開始します。
- 日程
- (1) オリエンテーション(参加者選考) 令和3年7月11日(日曜日)
- (2) オフラインキャンプ 令和3年 8月17日(火曜日)~21日(土曜日) 4泊5日
- (3) フォローアップキャンプ 令和3年11月14日(日曜日)
- 7月11日(日曜日)、8月17日(火曜日)、8月21日(土曜日)、11月14日(日曜日)は保護者同伴要
- 内容
- (1) 瀬戸内海に浮かぶ島でのアクティビティや自然体験
- (2) インターネットとの上手なつきあい方を考える、日常生活のふりかえり
- (3) キャンプ中は、スマホやゲーム機等を使用できる「フリータイム」も毎日1時間設定
- (4) ネット依存や子どもとの関わり方、家庭でのルールづくりについて学ぶ講義や、同じ悩みを持つ保護者同士の
意見交換会等の保護者プログラムを実施
- ※兵庫県立大学環境人間学部 竹内和雄准教授がコーディネーターとなり、ソーシャルメディア研究会の学生がメンターとして活動をサポート
- 参加対象
日常生活でのネットやゲーム利用を見直したい、原則として県内在住の青少年(小学5年~18歳以下)20名程度
※原則県内在住
※本人に参加意思があり、集団行動及び全日程参加可能な方
- 参加料
- (1) オリエンテーション 無料
- (2) オフラインキャンプ・フォローアップキャンプ あわせて 10,000円
- 申込締切
令和3年6月30日(水曜日)
詳細チラシ・申込書(PDF:1,824KB)