ホーム > 暮らし・教育 > こども・若者・家庭 > 家庭応援 > 第16回(令和5年度)「家族の日」を考える家族写真コンクール作品募集

更新日:2023年9月16日

ここから本文です。

第16回(令和5年度)「家族の日」を考える家族写真コンクール作品募集

 

家族のきずなを深めるきっかけづくりを進める「家族の日」運動の一環として、平成20年度から続く「家族の日」写真コンクールを令和5年度も開催します。

あなたのカメラやスマホにある、家族のあたたかさ・絆を感じられる写真をぜひご応募ください。

「家族」には、家族と同じようなつながりを感じる「人」、「動物」、「物」も含みます。

募集要項

募集期間

令和5年7月6日(木曜日)~9月15日(金曜日)

※今年度の募集は終了しました

応募資格

県内に在住または在勤・在学されている方、ひょうごe-県民登録者

(詳細はふるさと兵庫とつながる「ひょうごe-県民制度」のページをご覧ください。)

(e-県民証がお手元に届いていない場合でも、ひょうごe-県民に登録していただいた時点で応募資格がございます。)

応募方法

応募要項(PDF:128KB)をよくお読みの上、下記のいずれかの方法でご応募ください。

インターネット

インスタグラム

  1. インスタグラムアカウント運用ポリシー(PDF:100KB)「家族の日」写真コンクール利用規約(PDF:78KB)をよくお読みください。
  2. 公式インスタグラムアカウント[@hyogo_family](外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をフォローしてください。
  3. 応募時は必ず[@hyogo_family]をタグ付けし、応募用ハッシュタグ「#ひょうご家族の日23」をつけて投稿してください。
  4. [@hyogo_family]アカウント内で作品が再投稿(リポスト)された時点でエントリー完了です。
インスタグラムでの応募に関する注意点
  • 応募は個人アカウント(営利目的等のある企業・団体によるアカウントを除く)からの投稿のみ有効です。

  • 非公開アカウントの方は「公開」設定にしてください。

  • 投稿回数の制限はありません。ただし、1回の投稿につき画像の添付は1枚までです。複数の画像添付は審査の対象外となります。

  • 同一投稿者から、類似する写真が複数枚応募された場合、主催者の判断で、うち1枚を選考対象とします。

  • 応募後に公式インスタグラムアカウント@hyogo_familyのフォローを外した場合、又はコンクールへの写真応募に使用したアカウントを削除若しくはアカウント名を変更した場合は、応募作品を審査対象外とします。

表彰

入賞者には賞状と副賞をお渡しします。(いずれも1人1賞とします。)

  • 最優秀賞1点(副賞1万円相当)
  • 優秀賞5点(副賞5千円相当)
  • 佳作5点(副賞3千円相当)
  • 入選10点(副賞1千円相当)

審査

主催者が委嘱する審査委員により選定します。

発表

令和5年11月上旬、入賞者に直接通知する他、県ホームページ等で受賞作品を発表します。
過去の受賞作品は「家族の日」を考える家族写真コンクール受賞作品のページでご覧いただけます。

主催・協力

主催:兵庫県
協力:兵庫県写真作家協会

応募上の注意

  • 応募作品は未発表のものに限ります(インスタグラムでの投稿は除きます)。
  • 家族の日写真コンクールの結果発表時までに結果発表がある他のコンテストなどに応募中、応募予定の作品又は過去に入選・入賞した作品は応募できません。
  • 人物など応募作品で使用する肖像権については、応募者などが事前に使用許諾・承認を得た上で応募してください。
  • 第三者から権利侵害等の苦情、異議等があった場合、主催者は一切の責任を負わず、応募者がすべて対処するものとします。
  • 応募作品の使用権は入賞可否を問わず主催者に帰属し、加工を含め多目的に利用することがあります。
  • 入賞・応募作品は展示のほか、「家族の日」運動普及用ポスターや兵庫県刊行物、各種イベントなどにおける広報・啓発活動において幅広く活用するとともに、兵庫県ホームページなどで紹介することがあります。
  • 入賞作品の広報にあたっては、住所(市町まで)及び氏名を公表します。
  • 募集要項、「家族の日」写真コンクール利用規約、「家族の日」インスタグラムアカウント運用ポリシーに違反する作品は、受賞を取り消す場合があります。

応募作品内容の制限

以下のような画像や文章の投稿を禁止し、また主催者が、以下のものにあたると判断した場合には、何ら通知などを行なわずに主催者の判断で適当と認める対応をとることとします。

  • 公序良俗に反しているもの、またはそのおそれがあるもの。
  • 第三者の著作権その他の権利を侵害しているもの、またはそのおそれがあるもの。
  • 第三者を誹謗中傷するもの、またはそのおそれがあるもの。
  • 第三者のプライバシーを侵害するもの、またはそのおそれがあるもの。
  • 有害なコンピュータープログラムなどを送信するもの。
  • 法令などに違反し、もしくは犯罪行為に結びつくもの、またはそのおそれがあるもの。
  • 営利目的、または特定の政治、宗教、思想、信条、主張をテーマとしたもの、その他それに類するもの。
  • 本コンクールの適切な運営を妨げるもの、またはそのおそれがあるもの。
  • 本コンクールの応募テーマに合わないと主催者が判断したもの。

 

お問い合わせ

部署名:県民生活部 男女青少年課

電話:078-362-4185

内線:2798

FAX:078-362-3891

Eメール:danjoseishounen@pref.hyogo.lg.jp