平成30年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」結果
受賞団体
1.グランプリ(各部門のぼうさい大賞の中から選考)
2.各部門の選考結果
(1)小学生の部(応募件数:31件)
- ぼうさい大賞 阿南市立津乃峰小学校(徳島県)
- 優秀賞 西尾市立一色中部小学校(愛知県)
- 奨励賞 埼玉県立日高特別支援学校(埼玉県)
- 奨励賞 半田市立亀崎小学校(愛知県)
(2)中学生の部(応募件数:31件)
- ぼうさい大賞 四万十町立興津中学校(高知県)【グランプリ】
- 優秀賞 徳島市津田中学校 防災学習倶楽部(徳島県)
- 奨励賞 燕市立小池中学校(新潟県)
- 奨励賞 気仙沼市立階上中学校(宮城県)
(3)高校生の部(応募件数:35件)
- ぼうさい大賞 兵庫県立山崎高等学校(兵庫県)
- 優秀賞 岩手県立大槌高等学校 復興研究会(岩手県)
- 奨励賞 徳島県立那賀高等学校 防災クラブ(徳島県)
- 奨励賞 和歌山県立熊野高等学校 Kumano サポーターズリーダー部(和歌山県)
(4)大学生の部(応募件数:12件)
- ぼうさい大賞 関西大学社会安全学部 近藤誠司研究室(大阪府)
- 優秀賞 静岡大学教育学部 藤井基貴研究室(静岡県)
- 奨励賞 愛知工科大学 板宮研究室(愛知県)
3.部門賞以外の賞
(1)はばタン賞
阪神・淡路大震災以降に被災した地域にエールを送るため、これら地域を対象に被災の経験と教訓から生まれた優れた活動に対し授与
- 石巻市立広渕小学校(宮城県)
- 南阿蘇村立南阿蘇中学校(熊本県)
(2)だいじょうぶ賞
防犯や街の身近な安全や、安心・安全なまちづくりを目指す優れた活動に対し授与
- 千葉県立東金特別支援学校(千葉県)
- 兵庫県立尼崎小田高等学校 普通科 看護医療・健康類型(兵庫県)
- 中央大学ボランティアセンター 公認学生団体 チーム防災(東京都)
(3)津波ぼうさい賞
津波避難訓練や津波対策に対する優れた取組に対し授与
- 千葉県立長生特別支援学校(千葉県)
- 静岡県立吉田特別支援学校(静岡県)
(4)教科アイデア賞
教科教育において取り組まれた優れた防災教育活動に対し授与
- 南アルプス市立白根源小学校(山梨県)
- 高知県立山田養護学校(高知県)
- 千葉県立矢切特別支援学校(千葉県)
(5)フロンティア賞
過去に受賞がなかった地域・分野での先導的な取組または初応募の優れた取組に対し授与
- 神戸市立真陽小学校 見て聞いて委員会(兵庫県)
- 青森市立東中学校(青森県)
- 堺市立金岡南中学校 理科部「防災研究班」(大阪府)
- 松江市立島根中学校(島根県)
- 学校法人創価学園 関西創価高等学校(大阪府)
- 学生支援団体tunagu(兵庫県)
(6)継続こそ力賞
過去数年に渡り継続的に実施された優れた取組に対し授与
- 西尾市立白浜小学校(愛知県)
- 田辺市立新庄中学校(和歌山県)
表彰式・発表会
- 日時:平成31年1月13日(日曜日)13時00分~16時00分(受付12時30分~)
- 場所:兵庫県公館大会議室(神戸市中央区下山手通4-4-1)
- プログラム
- 13時00分開会
- 表彰式
- 発表会(受賞団体による活動発表)
- 16時00分閉会
- 参加申込み方法
ご参加を希望される方は、住所、氏名(ふりがな)、連絡先電話番号、及び「1.17防災未来賞/参加希望」とご記入のうえ、ファックス、郵送または電子メールのいずれかにて、事前に下記あてお申し込みください。
なお、定員となり次第締め切らせていただきます。(参加費無料・定員300名・先着順)
【お申し込み、お問い合わせ先】
(特非)さくらネット内 ぼうさい甲子園事務局
〒662-0041 西宮市末広町4-7 夙川レッチオレジデンツァ402
TEL 0798-23-3215 FAX 0798-23-3187
E-mail bousai_koushien@yahoo.co.jp
HP http://npo-sakura.net/(外部サイトへリンク)
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター 事業部事業課
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 人と防災未来センター西館6階
TEL 078-262-5068 FAX 078-262-5082
E-mail hitobou-jigyouka@dri.ne.jp
HP http://www.dri.ne.jp/(外部サイトへリンク)
関連資料
平成30年度ぼうさい甲子園表彰式・発表会参加者募集チラシ(PDF:1,308KB)