ホーム > 防災・安心・安全 > 震災復興 > 1.17は忘れない > 1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」 > 兵庫県/令和元年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」結果
ここから本文です。
更新日:2019年12月4日
関西大学社会安全学部 近藤研究室(大阪府)
ぼうさい大賞:阿南市立津乃峰小学校(徳島県)
優秀賞:四万十町立興津小学校(高知県)
奨励賞:石巻市立広渕小学校(宮城県)
岡崎市立常磐東小学校(愛知県)
ぼうさい大賞:黒潮町立佐賀中学校(高知県)
優秀賞:徳島市津田中学校 防災学習倶楽部(徳島県)
奨励賞:印南町立印南中学校(和歌山県)
気仙沼市立階上中学校(宮城県)
ぼうさい大賞:兵庫県立山崎高等学校(兵庫県)
優秀賞:和歌山県立熊野高等学校 Kumanoサポーターズリーダー部(和歌山県)
奨励賞:岩手県立大槌高等学校 復興研究会(岩手県)
兵庫県立尼崎小田高等学校 普通科 看護医療・健康類型(兵庫県)
ぼうさい大賞:関西大学社会安全学部 近藤研究室(大阪府)【グランプリ】
優秀賞:静岡大学教育学部 藤井基貴研究室(静岡県)
奨励賞:愛知工科大学 板宮研究室(愛知県)
ぼうさい大賞:埼玉県立日高特別支援学校(埼玉県)
優秀賞:千葉県立東金特別支援学校(千葉県)
奨励賞:宮城県立支援学校女川高等学園(宮城県)
”レジリエンス(縮災)”という考え方に繋がる取組みに対し授与
美波町立由岐小学校(徳島県)
四万十町立興津中学校(高知県)
和歌山県立日高高等学校(和歌山県)
静岡県立御殿場特別支援学校(静岡県)
被災の経験と教訓から生まれた優れた取組みに対し授与
呉市立広南中学校(広島県)
きずなFプロジェクト(宮城県)
女川1000年後のいのちを守る会(宮城県)
子どもに音楽を贈る会「福島しあわせ運べるように合唱団」(福島県)
防犯や安心・安全なまちづくりを目指す優れた取組みに対し授与
新宮町立新宮東中学校(福島県)
大阪市立白鷺中学校(大阪府)
神戸市立神港橘高等学校 DiReSt67(兵庫県)
中央大学ボランティアセンター公認学生団体 チーム防災(東京都)
津波避難訓練や津波対策に対する優れた取組みに対し授与
釜石市立鵜住居小学校(岩手県)
千葉県立長生特別支援学校(千葉県)
教科教育において取り組まれた優れた防災教育活動に対し授与
兵庫県立松陽高等学校(兵庫県)
過去に応募がなかった地域・分野での先導的な取組みおよび初応募の優れた取組みに対し授与
福山市立鞆の浦学園(広島県)
足立区立西新井小学校(東京都)
岡山市立上道中学校(岡山県)
横須賀市立浦賀中学校(神奈川県)
過去数年に渡り継続的に実施された優れた取組みに対し授与
上富田ふれあいルーム(和歌山県)
名古屋高等学校 減災チーム(愛知県)
ご参加を希望される方は、住所、氏名(ふりがな)、連絡先電話番号、及び「1.17防災未来賞/参加希望」とご記入のうえ、ファックス、郵送または電子メールのいずれかにて、事前に下記あてお申し込みください。
なお、定員となり次第締め切らせていただきます(参加費無料・定員300名・先着順)。
〒662-0041 西宮市末広町4-7 夙川レッチオ レジデンツァ402
TEL:0798-23-3215 FAX:0798-23-3187
E-mail:bousai_koushien@yahoo.co.jp
HP:http://npo-sakura.net/(外部サイトへリンク)
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 人と防災未来センター西館6階
TEL:078-262-5068 FAX:078-262-5082
E-mail:hitobou-jigyouka@dri.ne.jp
HP:http://www.dri.ne.jp/(外部サイトへリンク)
お問い合わせ