令和5年度広域的地域活動推進事業の募集について
区全体または市全体で活動する地域団体が実施する、コミュニティの強化や地域の活性化につながる交流活動などの取組を支援します。
→過去の交流活動の例をこちらでご紹介しています。
記
- 募集期間
令和5年3月20日(月曜日)から令和5年12月27日(水曜日)
事業実施月の前月5日(5日が土日祝日の場合は、直前の平日)までに(4月実施の場合は3月中に)申請書を提出してください。
なお、予定件数に達した場合は期間内に募集を終了する場合があります。
- 対象団体
神戸市内の地域団体で、区の連合組織または区の連合組織によって構成する市域全体で活動される団体
(ただし、連合組織を構成員とする実行委員会を含む)
◎地域団体の連合組織とは
自治会、婦人会、老人クラブ、子ども会、まちづくり協議会などの地域団体が、区域でまとまって連合した組織
【例】○○区自治会連合会、○○区連合婦人会、○○区老人クラブ連合会、○○区子ども会連合会
◎連合地域を構成員とする実行委員会とは
事業を運営するための実行委員会に、上記の地域団体の連合組織が参画しているもの
- 対象事業
地域団体が地域活性化に向けて取り組む活動で、次の基準のいずれにも該当する事業を対象とします。
1.コミュニティの強化や地域の活性化に資するもの
2.神戸県民センター施策の理解醸成に寄与するもの
3.区全体または市全体に効果が広がる事業で、神戸市が後援もしくは共催している、または実行委員会の構成員である取組であること
- 助成の内容・金額
(1) 助成対象期間
令和5年4月1日(土曜日)から令和6年3月31日(日曜日)の期間に実施され、完了する事業
(2) 助成金額
30万円以内
(3) 助成率
2分の1以内(千円未満切り捨て)
- 申請書提出先
神戸県民センター県民交流室総務防災課ビジョン担当
〒653-8767
神戸市長田区二葉町5-1-32(新長田合同庁舎7階)
TEL:078-647-9076
メール:kobe_kem@pref.hyogo.lg.jp
※申請書類は、メール、郵送、持参のいずれかの方法でご提出ください。
持参いただく場合は事前にご連絡をお願いいたします。
電話及び持参の受付は平日の9時00分から17時30分です(ただし、12時00分から13時00分を除きます)。
- 助成の決定について
申請書類の審査及び必要に応じて行うヒアリング等を経て、神戸県民センターで審査を行い事業の採択の可否と助成額の決定を行います。助成額の決定は、補助金交付決定通知書により通知しますが、審査により、助成決定額が申請額より減額となる場合がありますのであらかじめご了承願います。
- 注意事項
本助成金の申請は1団体につき、1事業のみとします。
また、令和5年度より、同一の事業内容に対する助成は「最大3回まで」となりますので、ご留意ください。(令和5年度の助成を1回目として数えます)
添付資料
事業案内
交付申請様式
実績報告様式
請求様式
その他の様式