ホーム > まちづくり・環境 > 住宅・建築・開発・土地 > 住宅 > ひょうご住まいづくり協議会について > 令和2年度第2次ひょうごセーフティネット住宅登録支援事業の募集について

更新日:2022年3月15日

ここから本文です。

令和2年度第2次ひょうごセーフティネット住宅登録支援事業の募集について

本事業は、セーフティネット住宅の登録手続に必要な費用をひょうご住まいづくり協議会が予算の範囲内において補助するものです。

対象事業

  • ア 住宅セーフティネット制度啓発事業
    • 空き家オーナー等に住宅セーフティネット制度のメリット等をPRし、同制度の周知を図り、セーフティネット住宅の登録に結びつける
  • イ 登録手続支援事業(セーフティネット住宅の登録を支援する事業)
    • セーフティネット住宅登録のため、登録システムへの入力の支援(代行)を行うとともに、登録した住宅について積極的に周知を行い、入居者募集を行う。

補助限度額

  • アの住宅セーフティネット制度啓発事業は一団体当たり100千円を上限とします。
  • イの登録手続支援事業の場合は登録システム入力支援一戸(空き住戸に限る)当たり5千円しますが、一団体当たり100千円を上限とします。

申請期限

令和2年12月25日(金曜日)(必着)まで(受付は終了しました

応募方法

本事業に応募される団体は、以下の書類を協議会事務局あてに郵送にて提出してください。

応募に必要な書類

  1. 応募申請書兼補助金交付申請書(様式1)
  2. 応募事業者概要(様式2)
  3. 応募事業内容(様式3)
  4. 事業に係る経費の内訳(様式4) ※イの事業のみの場合は添付の必要はありません。
    応募様式は令和2年度ひょうごセーフティネット住宅登録支援事業応募様式」(ワード:26KB)をご覧ください。

交付決定

先着順にて予算の範囲内において交付決定します。

実績報告

令和3年2月8日(月曜日)までに協議会事務局あてに郵送にて提出してください。

お問い合わせ

部署名:まちづくり部 住宅政策課 住宅行政班

電話:078-362-3611

内線:4728

FAX:078-362-9458

Eメール:jutakuseisaku@pref.hyogo.lg.jp