ここから本文です。
更新日:2021年3月3日
農山漁村には豊かな自然や特産品など、地元の方々から見ると何でもないことなのに、都市部の方々から見るととても魅力的に感じることがたくさんあります。県では、このような「地域資源」を活かして、農山漁村と都市部との交流を企画・実施する団体(NPO、農村集落活性化団体、大学研究室等)を募集し、審査のうえ補助金を交付(上限25万円)しています。
【交流活動の様子】
募集期間は令和3年4月8日木曜日までです。農山漁村と都市部とのユニークな交流を企画・実施し、農山漁村のファンや応援団づくりに取り組んでみませんか?たくさんのご応募をお待ちしています。詳しくは下記と、添付の実施要領・募集チラシをご覧ください。
応募には添付の応募様式(Word)をご利用ください。(記入例を参照願います。)
補助対象者 |
NPO法人、農山集落活性化支援団体、大学研究室、学生グループ等 |
---|---|
補助対象活動 |
農山漁村と都市住民等との相互交流による活動(例:農作業体験、集落景観維持活動、イベント参加等) |
補助対象経費 |
上記活動を行うために必要な経費 ※補助金交付決定後に生じた経費に限ります。 ※飲食費、備品購入費などは補助金の対象外となるなど、使途には一定の制限があります。 |
補助率、補助額 |
定額、1事業あたり上限25万円(5万円単位の額とし、端数は切り捨て) |
補助期間 |
交付決定日(令和3年4月下旬予定)から令和4年3月31日まで 当該年度から3ヵ年の計画を作成し、活動することを条件とします。補助は初年度のみ。 |
募集事業数 |
10事業(書類審査により採択の可否を決定します) |
募集期間 |
令和3年3月8日月曜日~4月8日木曜日 |
応募方法 |
以下の応募書類を兵庫県農政環境部楽農生活室(〒650-8567神戸市中央区下山手通5-10-1)へ郵送(令和3年4月8日の消印有効)、持参またはEメール(rakuno@pref.hyogo.lg.jp)で送付 |
その他 |
令和4年2月頃に活動報告会を開催します(予定)。採択団体は原則として出席・報告が必要です。 |
実施要領(PDF:374KB)
募集チラシ(PDF:285KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ