ここから本文です。
肥飼料の高騰による農業経営の負担軽減と持続可能な農畜産業の実現に資するため、畜産堆肥を活用した農作物や飼料生産を拡大する耕畜連携の取組を推進し、飼料の生産・調整機器や堆肥の保管、散布等に必要な機器、施設等の導入を支援する事業です。
※2次募集は終了しました。以下、2次募集時の募集要件等を参考まで掲載します《R5.6.10追記》。
この事業は令和6年3月29日までに事業が完了(県から実施主体への補助金支払が完了)する必要がありますので、概ね令和6年2月中に機器の納品と業者への支払いを完了いただけることが要件となります。
詳細は事業PR版資料及び実施要領をご確認ください。
県域団体が申請する場合:畜産課酪農養鶏班
県域団体以外が申請する場合:各市町の畜産担当部署
各提出窓口にお問い合わせください。
なお、事業の採択について、要望が予算額を超える場合は、別添の方法に基づくポイントの集計により順位付けし、補助対象実施主体を決定します。
お問い合わせ