ここから本文です。
更新日:2019年10月1日
兵庫県では、バランスのとれた再生可能エネルギーの導入拡大に向け、地域活性化を推進する地域団体等による小水力発電、小規模バイオマス発電、小型風力発電の立ち上げ時の取組、基本調査等の経費の一部を補助します。
また、小水力発電や小規模バイオマス発電など全県的なモデルとなり得る地域団体等の取組に対しては、(公財)ひょうご環境創造協会と連携して、発電設備の導入経費の一部を無利子貸付により支援します。
このたび、この補助・貸付を希望する事業を以下のとおり広く募集します。
基本調査等補助事業
平成31年3月14日(木曜日)~令和元年6月21日(金曜日)(必着)
補助金交付決定後に着手する県内で行う小水力発電※1、小規模バイオマス発電※2、小型風力発電※3の再エネ発電事業化に向けた以下の取組・調査等の事業
※1小水力発電とは、水力を利用した発電であり定格出力1,000kW以下のものとします。
※2小規模バイオマス発電とは、動植物等の生物から作り出される有機性のエネルギー資源を利用した発電であり定格出力2,000kW以下のものとします。
※3小型風力発電とは、風の力を利用した発電であり定格出力500kW以下のものとします。
小水力発電発電、小規模バイオマス発電、小型風力発電による地域活性化を推進する地域団体※(地域団体が主体となった事業主体も含む)
ただし、市町を地域団体の窓口とする申請も対象とします。
※地域団体とは、自治会、管理組合、特定非営利活動法人、公益財団法人、公益社団法人などで、原則以下のすべての要件を満たす団体。
平成31年度地域創生!再エネ発掘プロジェクト募集要項(PDF:488KB)
平成31年度地域創生!再エネ発掘プロジェクト実施要領(PDF:174KB)
平成31年3月14日(木曜日)~令和元年7月19日(金曜日)(必着)
県内に、地域の団体が主体となって新たに再生可能エネルギー発電設備※を導入し、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」を活用して、継続的に発電を行う事業
※太陽光発電については、すでに県内で導入が進んでいる設置形態(未利用地を活用した単純な野立て型や折半屋根・陸屋根を活用した屋根置き型等)の発電設備は原則対象外とします。
活動の本拠地が県内にあり、県内で活動する以下に示す1~5の団体
なお、1~5の団体の法人格については、申請時に取得していない場合であっても、工事着手前までに取得する予定がある場合は対象となります。
【貸付期間】20年以内
【貸付限度額】3,000万円
(ただし、設備導入に必要な経費の80%を上限)
【貸付利息】無利子
【手数料】毎年、貸付残高の0.2%相当額
【担保等】保証人は原則不要/発電設備・売電債権を譲渡担保とすることを基本
平成31年度地域創生!再エネ発掘プロジェクト募集要項(PDF:488KB)
平成31年度地域創生!再エネ発掘プロジェクト実施要領(PDF:174KB)
様式2-1 平成31年度設備導入無利子貸付事業申請書(ワード:24KB)
様式2-2 設備導入無利子貸付事業計画書(ワード:48KB)
別紙1 事業実施期間収支シミュレーション(エクセル:150KB)
事業についてのご質問は、質問票に必要事項をご記入の上、メール・FAXにてご送付下さい。
後日、回答させて頂きます。(質問票(ワード:33KB))
平成27~28年度に以下の団体の事業を採択いたしました。
平成27年度採択結果(立ち上げ時の取組支援)(PDF:85KB)
平成27年度採択結果(基本調査・概略設計等補助、立ち上げ時の取組支援(追加募集分))(PDF:88KB)
平成28年度採択結果(立ち上げ時の取組支援)(PDF:84KB)
平成28年度採択結果(基本調査・概略設計等補助、立ち上げ時の取組支援(追加募集分))(PDF:182KB)
平成26~28年度に以下の団体の事業を採択しました。
地域主導型再生可能エネルギー導入促進事業導入事例集(PDF:493KB)
平成29~令和元年度に以下の団体の事業を採択しました。
お問い合わせ