現在、播磨科学公園都市で実施中の西播磨MaaS実証実験について、令和4年2月10日(木曜日)に終了予定でしたが、引き続き、サービスの浸透を図るため、実証実験の一部のサービス内容を継続し、恒久的なサービス提供を目指します。
交通結節点(光都バスセンター)を起点として、播磨科学公園都市内での移動にご利用できますので、食事や買い物、著名建築家の建築物巡りなどにご活用ください。
1 実証実験を継続する内容
(1) 西播磨MaaSの継続利用
西播磨MaaSより提供していた内容のうち、下記について継続します。
(西播磨MaaSのURL)
https://nishiharima.mobility-blend.com ※ご利用にはユーザー登録が必要です。
(a) 次世代モビリティのシェアリングサービス[後述(2)]と、JR周辺駅と播磨科学公園都市とを結ぶ路線バスの経路検索
(b) 次世代モビリティのシェアリングサービス[後述(2)]の利用申し込みと決済
(c) ウェブサイト「テクノ界隈」と連携した、播磨科学公園都市内の飲食店や企業の情報提供
(d) スポーツ施設である「ふれあいスポーツ交流館」の予約状況へのリンク
(2)次世代モビリティのシェアリングサービス
交通結節点(光都バスセンター)における超小型EVと電動キックボードによるシェアリングサービスを継続します。
1.利用時間
9時から17時(16時半受付〆切)(最大利用時間は3時間)
2.利用料金
播磨科学公園都市内の企業、団体等従事者・住民・大学生は無料
上記以外は、300円/30分(最大利用時間3時間まで)
3.貸出場所
超小型EV:交通結節点(光都バスセンター)南側駐車場
電動キックボード:交通結節点(光都バスセンター)施設内
4.ご利用に際して
西播磨MaaSにて利用申し込みできます。
ご利用には普通自動車運転免許が必要です。MaaS登録時に確認します。
利用エリアは播磨科学公園都市内です。
2 問い合わせ先
企業庁地域整備振興課公園都市・臨海計画班 Tel:078-362-3698