兵庫県バイオマス活用推進大会の開催
2022年6月3日
担当部署名/農林水産部流通戦略課食の安全・ゼロエミッション班
直通電話/078-362-9223(内4123)
兵庫県におけるバイオマス利活用の推進のため、広く県民、事業者等に対し、最新の情報を提供する機会として、先導的な取り組み事例の発表を行います。
今回は、これまで肥料や飼料に向かないため単純廃棄されてきたバイオマス系廃棄物を利活用した発電及びセメント原料を製造する取組等について紹介します。
1 開催日時
令和4年6月28日(火曜日)14時00分~16時00分
2 開催方法
オンライン配信
3 主催
兵庫県、
共催
地エネと環境の地域デザイン協議会(事務局:神戸新聞社)
4 内容
※詳細は別添チラシ参照
(1)「ひょうごバイオマスecoモデル」登録事業者による事例発表
1 新日本開発株式会社 「難利用バイオマス系廃棄物の高効率廃棄物発電及び燃え殻のセメント原料化による有効活用」
2. 株式会社リヴァックス 「有機性廃棄物リサイクル事業の紹介(仮題)」
(2)SDGs 課題解決の取組紹介
1. 国連プロジェクトサービス機関(UNOPS)S3iイノベーションセンター・ジャパン 「SDGs課題解決ビジネスに取り組むスタートアップ~バイオマス活用の事例紹介~」
2. 株式会社アステック 「食品残渣によるバイオガス発電で、サーキュラー・エコノミーを目指す」
5 募集人数
100名(先着順、参加費無料)