県では、県営住宅建替事業において、新たにPFI手法の導入を検討し、効率的・効果的な事業実施を目指すこととしています。県営青木高層・鉄筋住宅(東灘区)の建替事業において、民間活力の導入に係るサウンディング調査を実施した結果、民間事業者の参入意欲が確認できたことから、より具体的な民間活力の導入可能性の調査を行います。
調査に当たり、「県営青木高層・鉄筋住宅建替事業における民間活力の導入可能性調査業務」を委託するための公募型プロポーザルを実施します。
1 応募資格
次の要件のほか、募集要項に示す全ての要件を満たす者
(1) 財務規則(昭和39年兵庫県規則第31号)第81条の3に定める本県の入札参加資格者名簿「測量・建設コンサルタント等業務」に登録されて
いる者
(2) 兵庫県内又は大阪府内に本社、支社、営業所等が存する者
(3) 平成19年度以降に公営住宅建替事業に係るPPP/PFI導入支援業務の元請として業務完了実績を有する者
2 業務内容
(1) 建替計画の策定
(2) 想定事業スキームの検討
(3) リスク分担の検討
(4) 民間事業者ヒアリング
(5) VFMの検討
(6) 導入可能性の検討
(7) 想定事業スケジュールと課題の検討 など
3 委託期間
契約締結の日から令和5年3月31日(金曜日)まで
4 業務委託料の想定
7,172千円(消費税及び地方消費税相当額を含む)以内
5 募集期間
令和4年6月13日(月曜日)から同月30日(木曜日)まで
6 応募の手続等
(1) プロポーザルの応募意思の確認
ア 提出方法:持参又は郵送
イ 提出期限:令和4年6月20日(月曜日)午後5時まで
(2) 応募書類の提出
ア 提出方法:持参又は郵送
イ 提出期限:令和4年6月30日(木曜日)午後5時まで
(3) 質疑・回答
ア 質疑:電子メールにて令和4年6月20日(月曜日)午後5時までに提出
イ 回答:電子メールにて令和4年6月23日(木曜日)までに通知
7 審査方法
公募型プロポーザル審査会を設置し、応募者の業務実績及び企画提案書並びにプレゼンテーション及びその質疑応答の内容について審査・評価を行い、受託候補者を特定する。
【プレゼンテーションについて】
実施場所:審査会に諮る応募者の確定後に別途通知(兵庫県庁内又はその周辺の会議室を予定)
実施日時:令和4年7月6日(水曜日)(開始時間は応募者に別途通知)
8 その他
詳細は、「県営青木高層・鉄筋住宅建替事業における民間活力の導入可能性調査業務委託公募型プロポーザル募集要項」を参照のこと。
9 提出先・問合せ先
兵庫県まちづくり部公営住宅整備課 林(又は森)
〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通4丁目18番2号 兵庫県公社館3階
電話 078-230-8467
(注)募集要項等は県HP参照(令和4年6月13日公開)
〔
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks27/dounyuukanouseityousa.html〕をご覧ください。