外国人支援防災訓練の実施
2022年6月24日
担当部署名/産業労働部国際局国際課地域国際化班
直通電話/078-362-3025(内2098)
近年、県内において外国人県民が増加し、とりわけ多国籍化、地域分散化している現状を踏まえ、市町、外国人支援団体、外国人雇用企業等と連携し、実際に災害が発生した場合を想定した避難所訓練を通じ、災害時の外国人対応の体制を構築するとともに、外国人県民への防災に関する意識啓発を図ります。今回は、在住外国人の増加が顕著な多可町において防災訓練を実施します。
1 日時
令和4年7月3日(日曜日)13時30分~16時30分
2 場所
多可町文化会館 ベルディーホール(多可郡多可町中区中村町令和135番地)
3 対象
県及び多可町職員、(公財)兵庫県国際交流協会職員
多可町在住の外国人 約40人
(中国、ベトナム、ミャンマー、インドネシア、フィリピン出身者予定)
4 内容(予定)
○1.部 防災講座(13時30分~14時30分)
内容:町内在住・在勤外国人を対象に、「多可町防災マップ等を活用し、町内ハザードの状況、避難所、防災情報の収集の仕方、災害への備えなどをレクチャーします。
○2.部 避難所訓練(14時40分~15時40分)
内容:指定緊急避難場所であるベルディーホールにおける、外国人の避難の受入方法や避難所で想定されるコミュニケーションの方法等をロールプレイ方式で学びます。また、外国人参加者にとっては、避難所内での行動体験の機会となります。
○振り返り(15時40分~16時30分終了)
5 講師
(特非)多文化共生リソースセンター東海 代表理事 土井 佳彦 氏
6 その他
参加する外国人は町内の外国人雇用企業の協力を得て募集したものであり、一般応募は受け付けておりません。