県立都市公園のあり方検討会の開催
2022年6月24日
担当部署名/まちづくり部公園緑地課特定プロジェクト班
直通電話/078-362-9309(内4969)
県立都市公園の自然環境保全や活性化のあり方について、地元住民や自治体、有識者など幅広い関係者の意見を踏まえて検討を行うため、県立都市公園のあり方検討会を設置し、第1回全体会を開催します。
1 第1回全体会の開催概要
日 時
令和4年6月30日(木曜日)13時00分~15時00分
場 所
兵庫県庁 3号館6階 第1委員会室
議 題
自然環境保全のあり方
1.自然環境の保全と公園利用者の安全とのバランスの考え方
2.樹木管理に関する合意形成の進め方
3.公園管理に関する情報発信のあり方 等
※「活性化のあり方」は第2回目以降に検討予定
2 「県立都市公園のあり方検討会」の検討内容と検討体制
検討内容 「自然環境保全」及び「活性化のあり方」
検討体制
【全体会】
1.部会で検討すべき論点を整理
2.部会意見を調整し、全県的な視点から検討を行い基本的な方針を提言
【部 会】
1.利用者からの意見聴取
2.公園ごとの特性を踏まえた整備・管理運営のルールを検討
3 第1回全体会の傍聴
(1)傍聴席は10席設けています。
(2)傍聴希望者は、開会予定時刻の1時間前から15分前までの間に、受付に申し出の上、傍聴申出書に必要事項を記載してください。
傍聴希望者が定員を超えた場合は、会議開催前に希望者立ち会いのもとで抽選を行い、傍聴者を決定します。なお、抽選時に不在の者は傍聴できません。
(3)会議開会後の入場は認められません。
(4)傍聴にあたっては、会長及び事務局職員の指示に従ってください。