学生で構成する「ひょうご里山フェスタ2022」ユースサポーター委嘱式の開催
2022年8月10日
担当部署名/農林水産部治山課森づくり普及班
直通電話/078-362-3613(内4218)
“森林は県民共通の財産である”との理解のもと、本県は、平成14年度から公的関与による森林管理の徹底や里山林の再生などを「新ひょうごの森づくり」として展開してきました。そのような中、スギ・ヒノキ人工林については、対策が充実する一方、農村の過疎化や高齢化等により里山を管理する担い手が一層減少しつつあり、里山をいかに維持管理していくかが、森づくりにおける課題として顕在化してきました。
そこで、本県は、丹波篠山市等との共催により、県民が里山林への理解を深めるとともに、里山を守り育てる意識醸成の場として位置づけ、これまでの「ひょうご森のまつり」を「ひょうご里山フェスタ」に名称を改め、令和4年10月30日(日曜日)に丹波篠山市西古佐「県立丹波並木道中央公園」において森づくり全県イベントとして開催します。
このフェスタには、里山林整備の担い手として期待される若者のアイデアや発想を柔軟に企画や広報、運営に取り入れることが不可欠であることから、学生で構成員する「ユースサポーター」を開催主体である同フェスタ実行委員会に付属する組織として設置し、県内で森林や緑化等を学ぶ4大学・1サークルから計21名がサポーターとして参加します。
「ユースサポーター」は、里山をテーマとするステージイベントや、来場者が実際に里山に入り、除伐などの里山林整備を体験するメニューづくり、SNSなどを活用した広報のサポートなどを行う予定です。
1 委嘱式開催日時
令和4年8月12日(金曜日)15時開始
2 委嘱式開催場所
丹波篠山市西古佐 「県立丹波並木道中央公園」 かやぶき民家
3 開 催 主 体
ひょうご里山フェスタ実行委員会
(県、丹波篠山市、(公社)兵庫県緑化推進協会、(公社)ひょうご農林機構等で構成)
4 ユースサポーターとアドバイザーの構成
神戸大 3名(推薦者:石井弘明 准教授)
甲南女子大 5名(推薦者:松村俊和 教授)
県立大(環境人間学部)3名(推薦者:大橋瑞江 教授)
県立大(大学院 環境・人間科学研究科)2名 (推薦者:藤木大介 准教授)
県立大(大学院 緑環境景観マネジメント研究科)2名(推薦者:澤田佳宏 准教授)
県立森林大学校 4名(推薦者:金子哲朗 校長)
甲南女子大シグマソサエティ部(サークル)2名(推薦者:同部長)
アドバイザー:神戸大大学院 石井弘明 准教授
5 今後の予定
イベント(令和4年10月30日)までの期間、月1回程度、オンライン等で会議を開催。
6 参考資料
ひょうご里山フェスタ2022開催計画