ホーム > 2022年9月記者発表資料 > 「国際防災・人道支援協議会(DRA)活動報告会」のYou Tube同時配信

ここから本文です。

「国際防災・人道支援協議会(DRA)活動報告会」のYou Tube同時配信

2022年9月1日

担当部署名/危機管理部防災支援課 外郭団体名等/(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター  直通電話/078-262-5066

 HAT神戸に集積する関係機関代表が一堂に集い、地球温暖化と災害危機を乗り越えるための取組を踏まえた最新の知見をYouTubeで同時配信します。
 是非、ご視聴ください!(配信日時:令和4年9月16日(金曜日)15時00分~16時45分)

1 趣 旨 
 近年、地震のほか、地球温暖化に伴う気候変動の影響で災害が激甚化する中、迫り来る災害危機を乗り越えるために、私たちに何ができるのか考える機会とするため、「国際防災・人道支援協議会 (DRA)」の各構成団体による最新の知見をYouTube配信を活用しながら、広く県民に紹介する報告会を実施します。今回は「国際防災・人道支援協議会(DRA)20周年記念事業」として行います。

2 実施主体
 国際防災・人道支援協議会(Disaster Reduction Alliance:以下、DRA。)※概要別添

3 事業概要
(1)日時
  令和4年9月16日(金曜日)15時00分~16時45分
(2)テーマ
 「地球温暖化と災害危機を乗り越えるために」
(3)プログラム 
 ※プロフィール別添(敬称略)
 ①主催者挨拶(15時00分~15時05分) 
  五百旗頭 真 DRA会長((公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長)
 ②基調講演 (15時05分~15時35分)
  DRA活動のさらなる国際貢献 ~「防災絵本100年計画」の挑戦 ~ 河田 惠昭 人と防災未来センター長
 ③DRA団体発表(15時35分~16時40分)
  ア)神戸地方気象台 テーマ:近年における気象庁の取り組み 
     発表者:佐伯 亮介 台長
  イ)地球環境戦略研究機関(IGES)関西研究センター 
   テーマ:強靭でしなやかな社会を目指して:地域循環共生圏に向けた取り組み 
   発表者:小嶋 公史 副所長 
 ウ)兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 
   テーマ:減災シミュレーションとまちづくり 
   発表者:永野 康行 科長
 ④ 総 括(16時40分~16時45分)
   河田 惠昭 人と防災未来センター長

4 視聴方法 
 https://www.dri.ne.jp/dra/live/live2022/から、視聴できます。
※ 資料は、開催当日までにダウンロードができるよう準備します。
※ 人と防災未来センターホームページからもリンクしています。

5 その他 
 会場(非公表)での聴講はできません。YouTubeによる視聴のみ可能です。

6 問い合わせ先 
 (公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター 事業部普及課
 〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-2 西館6階 TEL:078-262-5060 FAX:078-262-5082