県では、地域共有の財産である武庫川を「参画と協働」により守り育てるための一環として、「みんなで取り組む武庫川づくり交流会」を開催しています。第9回として、今年度は、河原の丸石を組み合わせて、水辺の生き物の隠れ家となる石組みづくりと、事前に設置した石組みにひそむ水辺の生き物の観察会を行います。参加者に、実際の自然に触れ、川のしくみについての理解を深めていただくとともに、武庫川づくりに向けた連携・交流の機会を提供します。
1 日 時 令和4年10月1日(土曜日)13時30分~16時30分(受付開始13時00分)雨天中止
2 会 場 武庫川 仁川合流点 西側河川敷(西宮市田(た)近(じか)野(の)町(ちょう))
3 主 催 兵庫県 土木部 河川整備課
兵庫県立人と自然の博物館
協 力 武庫川流域圏ネットワーク
4 定 員 50名
※定員を超えた場合は抽選になります。
5 参 加 費 無料
6 申込締切 令和4年9月23日(金曜日)
7 内 容
(1) 水辺の生き物の観察会
(2) 水辺の生き物の隠れ家づくり
講師:兵庫県立人と自然の博物館 主任研究員 三橋弘宗氏
8 添付資料 募集チラシ
9 申込方法 兵庫県立人と自然の博物館HP からの申し込みのほか、
必要事項(チラシの参加申込書を参考に)を記入の上、
FAX(079-559-2033)またはメール(seminar@hitohaku.jp)にて
兵庫県立人と自然の博物館までお申し込みください。