令和3年度から播磨科学公園都市交通結節・交流拠点(光都バスセンター:赤穂郡上郡町光都2丁目1580)において、地域住民や都市来訪者の移動の利便性向上を目的に、超小型EVや電動キックボードのシェアリングサービスを実施しています。
今年度、シェアリングサービスにおいては月額定額利用(サブスクリプション)を新たに実施します。加えて、よりお手軽にシェアリングサービスを利用してもらうため、電動アシスト付自転車を導入し10月1日(土)から翌年3月31日(金)まで西播磨MaaS実装プロジェクトを実施します。
また、西播磨MaaSを広く周知し利用してもらうため、播磨科学公園都市を舞台にクイズラリーを実施します。
1 西播磨MaaSとシェアリングサービス
(1)月額定額利用(サブスクリプション)サービス(新規)
超小型EV、電動キックボード、電動アシスト付自転車(新規)による月額定額利用(サブスクリプション)
を導入します。
a 超小型EV、電動キックボードのサブスクリプション
b 電動アシスト付自転車のサブスクリプション
(2)超小型EVと電動キックボード、電動アシスト付自転車(新規)を用いた移動サービス
交通結節・交流拠点(光都バスセンター)で継続している超小型EVと電動キックボードのシェアリングサー
ビスに、新たに電動アシスト付自転車のシェアリングサービスを導入します。
なお、都市内の企業、団体等従事者・住民・大学生はシェアリングサービスを無料としていましたが、10月
より有料となります。
a 電動アシスト付自転車のシェアリングサービス
詳細は、https://nishiharima.mobility-blend.comからもご覧頂けます。
2 西播磨MaaSで巡るクイズラリー
西播磨MaaSを広く周知し利用してもらうため、西播磨MaaSを活用し超小型EVなどの次世代モビリティで播磨科学公園都市の施設を巡るクイズラリーを実施します。参加は無料です。
(1)実施期間:令和4年10月1日(土)から令和4年11月30日(水)8時00分~18時00分(光都バスセンター待合
所開館時間)
(2)実施内容:交通結節・交流拠点(光都バスセンター)でクロスワード参加用紙を受け取り参加する。都市内
各施設に設置されたクイズをもとにクロスワードを解き、西播磨MaaSと連動したwebページで解
答する。
詳細は、https://www.techno-kaiwai.com/maas2022-quizrallyからもご覧頂けます。
3 その他の同時開催イベント
(1)西播磨MaaSの登録説明会
日時:10月1日(土)、2日(日)10時00分~16時00分
場所:交通結節・交流拠点(光都バスセンター)
内容:西播磨MaaSの登録、次世代モビリティの利用方法、乗り方説明、サブスクリプションの案内と車両
の貸出し、クイズラリーの案内
(2) 光都てくてくマーケット
日時:10月1日(土)10時00分~15時00分 (毎月第1土曜日に開催)
場所:芝生広場又は光都プラザ エスプラナード:上郡町光都2丁目23-1
内容:新鮮野菜、飲食物、ハンドメイド雑貨の販売、イベント等
(3) ドローンイベント
クイズラリー期間中にイベントを開催します。詳細はHPをご確認下さい。
4 問い合わせ先
【西播磨MaaSとシェアリングサービス、クイズラリーに関するお問い合わせ】
西播磨MaaS活用推進協議会 Tel:080-5778-4995
【その他に関するお問い合わせ】
企業庁地域整備振興課公園都市・臨海計画班 Tel:078-362-3698