ホーム > 2022年10月記者発表資料 > 外来生物セミナー 「生物多様性と外来種講習会in丹波」を開催します

ここから本文です。

外来生物セミナー 「生物多様性と外来種講習会in丹波」を開催します

2022年10月5日

担当部署名/環境部自然・鳥獣共生課自然環境保全班  直通電話/078-362-3389(内3326)

 丹波地域では、貴重な生態系と生物多様性が存在する一方、深刻な外来種問題を抱えています。
 このたび、これらについて学び、地域が一体となって取り組むことで地域活性化に繋がることを目指し、下記のとおりセミナーを開催いたします。
 開催にあたっては、国立環境研究所の五箇先生をはじめとする専門家をお招きします。

1 日 時 
 令和4年11月10日(木曜日) 13時30分~17時00分

2 会 場 
 市立四季の森生涯学習センター 多目的ホール(丹波篠山市)※Web配信あり

3 参加費 
 無料

4 主 催
 兵庫県外来生物対策協議会(兵庫県、(一社)兵庫県自然保護協会、(公財)ひょうご環境創造協会)
 ひょうご環境保全連絡会丹波支部(丹波県民局県民交流室環境課)
 農都ささやま外来生物対策協議会(丹波篠山市環境みらい部農村環境課)

5 共 催
 丹波市
 丹波地域環境パートナーシップ会議(丹波県民局県民交流室環境課)
 
6 内 容
(1)講演
 ①生物多様性の保全と外来種の危機(13時40分~14時25分)
  国立環境研究所 室長 五箇 公一 氏
 ~ポスターセッション(14時25分~14時55分)~【会場参加のみ】

 ②森林動物研究センターにおける外来哺乳類の研究(14時55分~15時30分)
  兵庫県森林動物研究センター 部長 横山 真弓 氏

 ③篠山城における外来種の危機と取組(15時30分~15時55分)
  (株)自然回復 代表取締役 谷口 真理 氏

(2)パネルディスカッション・意見交換(16時05分~16時55分)
  講師3名等によるディスカッション 及び 質問回答
  コーディネーター 兵庫県立人と自然の博物館 主任研究員 三橋 弘宗 氏

7 申込方法
 定員について、会場参加は先着200名、Web参加は定員なしです。
 参加方法にかかわらず、事前申込みが必要です。
 申込方法は、チラシをご覧ください。

8 申込締切
 令和4年11月3日(木・祝)
 (申込のメールが届きましたら、事務局から返信いたします。万が一、メールが届かない場合は、以下の問合せ先までご連絡をお願いします。)

9 問合せ先
 丹波県民局県民交流室環境課
 電 話:0795-73-3877
 FAX: 0795-72-3013

10 お願い
 ・駐車場の収容台数が100台のため、できるだけ公共交通機関でお越しいただきますようお願いします。
 ・マスク着用等、感染症対策にご協力をお願いします。