兵庫楽農生活センターは、次のとおりお米大好き小学生に「一日センター長」を委嘱し、親子農業体験教室での表彰行事の実施を依頼します。
なお、兵庫楽農生活センターが「一日センター長」を委嘱するのは、初めての取組となります。
ご取材を希望される場合は、10月25日(火曜日)までに兵庫楽農生活センター楽農交流課
( TEL078-965-2651、FAX078-965-2653、E-mail:
koryu@forest-hyogo.jp )あてお知らせください。
1 一日センター長を委嘱する方
神戸市立井吹東小学校4年 新宅 佑輔(しんたく ゆうすけ)君(9歳)
・お米大好きな小学生
・昨年から、西区神出町内の田んぼ(6a)を借りて、地元農家を師匠に、無農薬でお米づくりに取り組む。
・昨年の反省を踏まえ、今年は冬期湛水とカブトエビ農法に挑戦し雑草抑制を試みた。
・お米づくりの体験をまとめた昨年の夏休みの自由研究は、神戸市小学校
理科・生活作品展で入選。今年の自由研究は兵庫県のお米に着目してまとめた。
・将来の夢は、目下お米作りもする料理人になることだが、馬や酪農にも興味がある。
2 実施日時
令和4年10月30日(日曜日)午後1時~午後1時30分
※荒天の場合には行事を11月3日に延期しますが、延期の際には、「一日センター長」による表彰行事は行いません。
3 実施場所
兵庫楽農生活センター親子農業体験教室の田んぼ周辺
(神戸市西区神出町小束野30-17)
4 行事の内容
11時00分~12時00分 集合、飯ごう炊さん(50家族、約200人)
12時00分~13時00分 昼食
13時00分~ 収穫祭
13時00分~13時30分 「一日センター長」による表彰式
・センター長から「一日センター長」の紹介
・センター長から「一日センター長」のたすき掛け
・「一日センター長」あいさつ
・「一日センター長」による生き物観察会、案山子コンテスト
入賞者への表彰
13時30分~14時00分 ビンゴゲーム大会、解散
【参考】親子農業体験教室
兵庫楽農生活センターで行う、親子で「お米づくり」や「丹波黒大豆づくり」を体験できるイベント。
お米づくりコースでは、「コウノトリ育む農法」による田植えから稲刈りまでの一貫した稲作体験や、
新米の飯ごう炊さんを全5回にわたって実施。参加者数は、50家族、約200人。
第1回 6月11日(土曜日) 田植え、お米づくりのお話し
第2回 7月 9日(土曜日) 田んぼの生き物観察、草引き
第3回 8月 6日(土曜日) 案山子づくり、草引き、コウノトリのお話し
第4回 10月15日(土曜日) 稲刈り
第5回 10月30日(日曜日) 飯ごう炊さん、収穫祭