ホーム > 2023年1月記者発表資料 > ひょうごふるさと寄附金・丹波焼最古の登窯焼成公開事業 親子で体験 やきものづくりと登り窯焼成体験! 参加者募集

ここから本文です。

ひょうごふるさと寄附金・丹波焼最古の登窯焼成公開事業 親子で体験 やきものづくりと登り窯焼成体験! 参加者募集

2023年1月20日

担当部署名/県民生活部地方機関兵庫陶芸美術館企画・事業課  直通電話/0795-97-3961

 多くの人々から寄せられた「ふるさとひょうご寄附金」を活かして、子どもたちの感動体験を応援します。日本遺産である丹波焼の里で、子どもたちがやきものものづくりに挑戦し、1300度の炎を身体に感じて焼成する感動体験の参加者を募集します。

1 主催
 兵庫陶芸美術館(協力:丹波立杭陶磁器協同組合)

2 スケジュール
 1.世界に一つだけの器づくり  2023年3月18日(土)又は19日(日)
 2.丹波焼最古の登窯での焼成体験  2023年5月3日(水・祝) ※予備日:5月2日(火)、5月4日(木・祝)午前

3 参加者
 上記スケジュールの1.2.ともに参加できる親子・家族 60名

4 参加費
 ・中学生以下無料〔作品一人1点〕
 ・保護者、家族等が作品を製作する場合は焼成費(1点3千円)のみ自己負担となります。
  ※粘土・素焼き・釉かけ費用は寄附金で助成します。

5 プログラム
 1. 2023年3月18日(土)又は19日(日)10時00分~17時00分
  作品づくりと最古の登窯等自由見学
  「立杭陶の郷」陶芸教室での随時作品づくりと「丹波焼最古の登窯」等自由見学
 2. 2023年5月3日(水・祝)
  丹波焼最古の登窯焼成体験と「春ものがたり」見学
  最古の登窯の焼成に参加し、薪投入などの焼成体験。丹波焼の里イベント「春ものがたり」自由見学

6 申込み方法
  参加申込書に必要事項を記載し、郵便、FAX、メールで申し込んで下さい。

7 申込締切
  2023年2月22日(水)
  ※応募多数の場合は抽選
  ※新型コロナウイルス感染症の状況により事業の中止や内容の変更を行う場合があります。

8 申込み・問合せ先
  兵庫陶芸美術館 企画・事業課
  〒669-2135 兵庫県丹波篠山市今田町上立杭4
  TEL:079-597-3961 FAX:079-597-3967 E-mail togei@pref.hyogo.lg.jp