ホーム > しごと・産業 > 工業 > 産学官連携 > 国際フロンティア産業メッセ2017(平成29年9月7日(木曜日)・8日(金曜日)・神戸国際展示場1号館、2号館)

更新日:2018年3月31日

ここから本文です。

国際フロンティア産業メッセ2017(平成29年9月7日(木曜日)・8日(金曜日)・神戸国際展示場1号館、2号館)

国際フロンティア産業メッセ2017は、「最先端テクノロジーを兵庫・神戸から世界に発信!!」をテーマに、2017年9月7日(木曜日)・8日(金曜日)に、神戸国際展示場で開催しました。
過去最大級の497社・団体/546小間の出展となり、2日間の来場者数は、のべ約3万人と、たいへん多数の方にご来場いただきました。

会期

2017年9月7日(木曜日)・8日(金曜日)

会場

神戸国際展示場1号館・2号館

出展規模

497社・団体/546小間(平成28年度481社・団体/540小間)

来場者実績

来場者数2日間合計 約3万人

会場の様子(動画)

兵庫県インターネット放送局ひょうごチャンネル
http://hyogoch.jp/movie.php?id=2462(外部サイトへリンク)

テーマ

最先端テクノロジーを兵庫・神戸から世界に発信!!

展示内容

  • 環境・エネルギー特別展示◇IoT・IT/電気・電子◇ものづくり◇健康・医療/ライフスタイル
  • ロボット/航空宇宙◇地域振興・地場産業◇グループ出展
  • 産学連携・支援機関◇特別企画「熊本・大分復興支援」

主催

国際フロンティア産業メッセ2017実行委員会
兵庫県、神戸市、(公財)新産業創造研究機構、(公財)ひょうご科学技術協会、神戸商工会議所、(公社)兵庫工業会、
(公財)ひょうご産業活性化センター、兵庫県商工会議所連合会、兵庫県商工会連合会、兵庫県中小企業団体中央会、
(公財)兵庫県国際交流協会、(公財)神戸市産業振興財団、(一財)神戸国際観光コンベンション協会、
(公財)ひょうご環境創造協会、ひょうごエコタウン推進会議

同時開催

ひょうご環境ビジネス展(主催:(公財)ひょうご環境創造協会、ひょうごエコタウン推進会議)
みなと元気メッセ2017(主催:(株)みなと銀行)
こうべしんきんビジネスメッセ2017(主催:神戸信用金庫)
たんぎん産業メッセ2017(主催:(株)但馬銀行)
にっしん輝きメッセ2017(主催:日新信用金庫)

公式ホームページ

http://www.kobemesse.com/

  • 2017年度の主な特徴
    1. 過去最大の出展規模で実施、展示スペースを拡張
      出展数は、497社・団体(546小間)となり、前回(481社・団体(540小間))を更に上回る過去最大規模で実施
    2. 「環境・エネルギー」をテーマに基調講演や特別展示を実施
      次世代産業として注目される「環境・エネルギー」をテーマに基調講演や関連企業が集積した特別展示を実施
    3. 通算20回目の開催を記念した特別講演を実施
      通算20回目の開催を記念した特別講演を実施
    4. 学生の参加促進
      1. 就職活動の支援のため、企業魅力紹介セミナー、若手社員との座談会等を開催
      2. 学生への参加呼びかけ(県内大学、高校等から約1,400人の学生が参加)
  • 講演・セミナー等
    1. 20周年記念特別講演1
      「10年後に生き残るための経営戦略 ~未来ビジネスに必要なものは何か~」
      西 和彦 氏(東京大学工学系研究科IoTメディアラボラトリーディレクター・博士(情報学)、須磨学園学園長、元マイクロソフト米国本社副社長)
    2. 20周年記念特別講演2
      「スマートコミュニティと水素社会」
      橘川 武郎 氏(東京理科大学大学院イノベーション研究科教授(経済学博士)、東京大学名誉教授、一橋大学名誉教授)
    3. 基調講演1
       「水素社会の実現に向けた戦略と課題」
      山影 雅良 氏(経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギーシステム課長)
    4. 基調講演2
      「国際水素サプライチェーンの実現に向けた川崎重工の取り組み」
      原田 英一 氏(川崎重工業株式会社執行役員 技術開発本部副本部長兼水素チェーン開発センター長)
    5. 基調講演3
      「水素社会実現に向けた取り組みと未来」
      三浦 真一 氏(株式会社神戸製鋼所機械事業部門回転機技術部水素エネルギー室次長兼務営業企画部担当次長)

お問い合わせ

部署名:産業労働部 地域産業立地課

電話:078-362-3331

FAX:078-362-3801

Eメール:chiikisangyorichi@pref.hyogo.lg.jp