ここから本文です。
兵庫県では、次世代産業を中心とした成長産業分野の育成を図るため、比較的初期段階にある産学官連携による共同研究を支援する提案公募型の研究補助制度「兵庫県最先端技術研究事業(COEプログラム)」を実施しています。
なお、本事業は次の2つの区分を設けて研究提案を募集します。
<可能性調査・研究>
産学官連携による共同研究体制の構築とともに、先行技術や市場調査及び予備的実験を中心とした萌芽的・準備的なレベルの調査研究を支援します。
<応用ステージ研究>
産学官連携による応用研究段階の共同研究チームに対し、国や企業の大型研究プロジェクトなど、本格的な研究開発段階への移行を支援します。
採択枠 |
通常枠 |
DX枠 | |||
---|---|---|---|---|---|
応募区分 |
可能性調査・研究 |
応用ステージ研究 |
可能性調査・研究 |
応用ステージ研究 |
|
対象産業分野 |
|
DX分野(AI・IoT・ビッグデータ、自動運転・ドローン) (注1)上記分野に該当すれば左記1~6も対象 |
|||
補助対象者 |
以下の要件を満たす共同研究チーム 【要件】
|
同左 |
|||
1課題あたりの 補助金額 |
10~100万円 |
100~1,000万円 |
10~100万円 |
100~1,000万円 |
|
補助率 | 定額(補助率100%) | 同左 | |||
対象経費 |
研究(調査、試験分析、試作を含む)に必要な経費 |
同左 | |||
補助期間 |
1年間 |
原則1年間 (最大2年間) |
1年間 |
||
採択予定件数 | 7件程度 | 7件程度 | 5件程度 |
5件程度 |
(注2)対象産業分野についてご不明のときは、下記問い合わせ先までご連絡ください。
令和3年度の「兵庫県最先端技術研究事業(COEプログラム)」については、以下により公募しますので、お知らせします。
公募要領(PDF:96KB)
研究提案書(可能性調査・研究)様式(ワード:42KB)
研究提案書(可能性調査・研究)記載例(PDF:114KB)
研究提案書(応用ステージ研究)様式(ワード:48KB)
研究提案書(応用ステージ研究)記載例(PDF:149KB)
よくあるQ&A(COEプログラム)(PDF:63KB)
この補助事業に関する公募説明会を開催しますので、出席を希望される方は、下記リンク先の申込フォームから事前のお申し込みをお願いします。
なお、定員に達した等、ご参加いただけない場合以外、当方から特段の連絡を行いませんので、そのままお越しください。
※応募にあたって説明会への参加は必須ではありません。
部署名:産業労働部産業振興局工業振興課 ものづくり支援班
電話:078-362-3373
内線:3579
FAX:078-362-3801
Eメール:kougyoshinko@pref.hyogo.lg.jp
COE特別枠(平成25年度)採択研究プロジェクト一覧(PDF:8KB)
補助事業終了後の研究プロジェクトについて、国等の競争的資金を活用した研究開発、民間企業における大型プロジェクト等による本格的研究へ円滑につなげるとともに、今後の研究開発、事業化開発の展開等に資するため、「兵庫県最先端技術研究事業(COEプログラム)有識者会議」により事後評価を実施することとしています。
平成26年度特別枠終了研究プロジェクト事後評価結果(2課題)
お問い合わせ