ホーム > 2022年10月記者発表資料 > 出前講座「知ってほしい!建築とまちのこと」(出石中学校)開催

ここから本文です。

出前講座「知ってほしい!建築とまちのこと」(出石中学校)開催

2022年10月28日

担当部署名/但馬県民局豊岡土木事務所まちづくり建築第1課  直通電話/0796-26-1122

出石中学校1年生を対象に、建築物の安全性について学ぶ耐震学習と、出石のまちづくりに深く関わった建築家宮脇檀氏の設計による出石中学校をとおして「出石らしさ」を学ぶ出前講座を実施します。


1.日時
令和4年11月4日(金曜日)
10時35分~12時25分(第3、4校時)
13時25分~15時15分(第5、6校時)
※出前講座は、クラス単位で実施します。

2.場所
豊岡市立出石中学校2階多目的ホール
(豊岡市出石町弘原202番地の1)

3.内容
(1)強い建物のつくりかた【講義・体験学習】
耐震模型や自ら作成した実験模型を活用して、建物の耐震効果と安全性について学びます。
(2)出石らしさと出石中学校~宮脇檀が考えた公共建築~【講義】
建築家宮脇檀氏※が設計した出石中学校(1999年竣工)を題材として、「出石らしさ」をキーワードに出石のまちづくりについて学びます。

4.その他
・出前講座の取材を希望される場合は、11月2日(水曜日)12時までに、下記の問い合わせ先まで事前にお申し込みください。
・取材当日は、中学校事務室に必ず出前講座の取材で来校した旨をお伝えください。

5.問い合わせ先
豊岡土木事務所まちづくり建築第1課 山本
TEL:0796-26-1122

建築家 宮脇檀(みやわき まゆみ 1936-1998 )
1936年名古屋市生まれ、1964年一級建築士事務所宮脇檀建築研究室開設。出石中学校をはじめとして、出石の歴史的風土を活かした建築物を次々と設計した。また、歴史的街並みを活かしたまちづくりを行政に提案するなど、出石のまちづくりに大きな影響を与えた。
【豊岡市出石町内の宮脇檀氏が設計した主な建築物】※年代はすべて建築物が竣工した年
斎藤隆夫記念館静思堂(1983年)、豊岡市立美術館-伊藤清永記念館-(1989年)、豊岡市役所出石庁舎(1993年)