ここから本文です。
日本一の丹波栗の産地復活に向けて、今年も丹波栗食べ歩きフェアを開催します。
おかげさまで今年で8回目の開催です。
※今年はスタンプラリーを実施しています。ぜひご参加ください。
※今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況により、開催中止・延期等の可能性があります。
丹波地域の秋の味覚「丹波栗」をより多くのみなさまに味わっていただくため、丹波栗を用いた料理・お菓子等を提供する店舗や栗拾いができる観光栗園を「丹波栗食べ歩きマップ」で紹介します。紹介した店舗にはフェア期間中、参加していることがわかるように店舗・栗園の前にのぼりを立てます。
※画像左からフェアのぼり、栗ご飯(イメージ画像)、モンブラン(諏訪園)、丹麗栗(一菓喜心 明生堂)
令和2年9月12日(土曜)~11月8日(日曜)
【栗拾い】令和2年9月12日(土曜)~10月4日(日曜)
【生栗の販売】令和2年10月3日(土曜)~10月18日(日曜)
【飲食・栗加工品の販売】令和2年9月19日(土曜)~11月8日(日曜)
丹波篠山市・丹波市内一円
食べ歩きフェア参加店舗の所在地や商品の情報を紹介します。
また、ハンドブックタイプのマップも作成し、フェア参加店舗や兵庫県内の道の駅、丹波篠山市と丹波市の観光案内所などで配布しています。
これらをご覧のうえ、栗拾いや丹波栗の食べ歩きをお楽しみください。
←※マップイメージ図(左:表面、右:裏面)
今年は丹波栗食べ歩きフェア初の試みとして、スタンプラリーを実施します。
フェア参加店舗にスタンプラリーの台紙を設置していますので、複数の参加店舗を巡りスタンプを集めてください。
また、フェアで味わった丹波栗についての感想や、気づいた点について、みなさまの貴重なご意見をお聞かせください。
抽選で20名の方に、3000円相当の丹波地域の特産物をプレゼントいたします。
←※スタンプラリー台紙(左:表面、右:裏面)
(株)神戸新聞事業社三木北摂支社(丹波栗フェア担当)
TEL:079-562-2709
丹波栗フェア実行委員会(事務局:丹波県民局丹波農林振興事務所農政振興課)
お問い合わせ