ここから本文です。
旅行ニーズの「モノ消費」から「コト消費」への移行や、マイクロツーリズムやインバウンド需要等を見据え、中小企業者等が実施する丹波の地域資源を活用した「コト体験」コンテンツのブラッシュアップ等を支援することにより、四季を通じて更なる誘客を図ります。
以下の全ての要件に該当する事業であること
(1)丹波地域への観光誘客促進やインバウンド需要に向けて、補助対象者が新たに取り組む、地域資源を活用した「コト体験」(体験型プログラム)に係る以下に掲げる事業(既存の取組、新規でも単なるイベントや情報発信等に係るものは除く。)
1.新たなコンテンツの開発
2.既存コンテンツの規模・内容の拡充、品質の向上・改善
3.外国語対応を行うコト体験コンテンツ
(2)体験することを通して販売促進に資するプログラムとするなど、一定程度地域内消費に繋がる事業
(3)事業終了後も不特定多数が利用可能で、翌年度以降3年以上継続が見込まれる事業
※上記の要件を全て満たすフィールドパビリオンコンテンツ事業も対象です。
丹波地域に本店又は活動拠点を有し、体験型プログラムを営む中小企業、中小企業団体(事業協同組合等)、小規模事業者、複数の中小企業者等で構成する実行委員会、個人事業主等(地域団体や農業従事者等を含む)
ただし、次の各号のいずれかに該当する者を除く
(1)政治、宗教、選挙活動又はこれらの団体の宣伝活動を行う者
(2)反社会的活動又は公序良俗に反する活動を行う者
(3)その他事業の趣旨に適合しないと認められる者
1補助事業者あたり補助対象経費の2分の1以内で20万円を上限(千円未満切捨)
謝金・旅費、印刷費、需用費、役務費、宣伝費、委託料、使用料、備品購入費、工事費等
※食糧費、領収書がない等使途が不明な経費等は補助対象外とします。
詳細は「四季の丹波『コト体験』コンテンツ・ブラッシュアップ等支援事業応募要領」をご確認いただくとともに、下記へお問い合わせください。
交付決定の日~令和6年2月29日(木曜日)
事業着手は交付決定後とし、期間内に支払を終えた経費が対象です。
令和5年4月20日(木曜日)~令和5年6月30日(金曜日)
丹波県民局が設置する審査会において、事業の内容や効果等を審査のうえ採択事業を決定します。7月中に通知及び交付決定の手続きを行います。審査の結果採択しない場合がありますのでご留意ください。
審査会は7月に1回のみ実施します。応募者は審査会に出席し、事業内容に対する質疑応答を受けることを原則とします。
募集についての詳細や申請書類については、同応募要領をご覧ください。
募集についての詳細や申請書類については、同応募要領をご覧ください。
下記8様式等から応募要領、申請書類をダウンロードできます。
申請者 | 所在地 | コト体験の内容 | |
---|---|---|---|
1 | 一般社団法人ウイズささやま | 丹波篠山市 | 源氏香遊び・香りづくり体験、茶道体験、磁器型抜き体験 |
2 | ササノワ合同会社 | 丹波篠山市 | 山賊マラソン(農作業、林内作業等の体験をしながらのマラソン) |
3 | 登山ガイドおタキ | 丹波市 | 日ヶ奥渓谷の沢登り・滝遊び体験、デイキャンプ教室 |
4 | 株式会社西山酒造場 | 丹波市 | 酒蔵見学・試飲体験 |
5 |
株式会社自然楽社 |
丹波篠山市 |
天然ミツロウハンドクリームづくり講座 |
6 | 株式会社小野尻庵 | 丹波市 | 原木シイタケ栽培体験 |
7 | 株式会社諏訪園 | 丹波篠山市 | 茶摘み・茶娘体験、茶畑の観察、日本茶の楽しみ方講座 |
8 | 稲右衛門窯 | 丹波篠山市 | 陶芸彩色デザイン体験 |
9 |
観光まちづくりの会 | 丹波市 | ハーブ蒸留体験 |
10 | MUSICFOREST | 丹波篠山市 |
ブルーベリー・黒枝豆などの農産物収穫体験等 |
申請者 | 所在地 | コト体験の内容 | |
---|---|---|---|
1 | たんばJUNちゃん農園 | 丹波市 | 薪割り・かまど炊き体験、シイタケ収穫体験 |
2 | 農業組合法人 丹波たぶち農場 |
丹波篠山市 | 黒枝豆収穫体験(サイクリスト対象) |
3 | 古民家ゲストハウス やまぼうし |
丹波篠山市 | 黒豆味噌作り、ブルーベリー収穫体験 |
4 | 株式会社 西山酒造場 |
丹波市 | 日本酒利き酒ワークショップ |
5 |
八百材舎プロジェクト 実行委員会 |
丹波篠山市 |
ロッククライミング体験、草木染め、 木の蒸留体験・入浴剤づくり、オイルづくり |
6 | 丹波サイクリング協会 | 丹波市 | スポーツサイクル体験会、ライドイベント |
7 | 自転車工房ハイランダー | 丹波篠山市 | サイクリングツアー |
8 | 一般社団法人 ウイズささやま |
丹波篠山市 | 香り遊び体験、お抹茶体験、磁器の型抜き体験 |
9 |
昇陽窯 | 丹波篠山市 | 陶芸体験 |
兵庫県丹波県民局県民交流室産業振興課
〒669-3309兵庫県丹波市柏原町柏原688
TEL:0795-73-3788
E-mail:tambakem@pref.hyogo.lg.jp
令和5年度四季の丹波「コト体験」コンテンツ・ブラッシュアップ等支援事業応募要領(PDF:296KB)
令和5年度四季の丹波「コト体験」コンテンツ・ブラッシュアップ等支援事業様式(ワード:41KB)
お問い合わせ