ここから本文です。
更新日:2020年6月24日
![]() |
1 条件 |
大丹波地域に関心をもち、地域の応援団としてご支援いただける方 |
2 役割 |
四季折々の丹波地域の魅力や観光情報、イベント案内や訪問体験などを、友人、知人、グループ、団体、職場の皆さんに、口コミ、ブログ、ツイッターなどにより、発信していただきます。 |
3 任期 |
1年間(翌年の3月31日まで)年度途中からの登録も可能です。 【任期満了までに登録辞退の申し出がない限り、引き続き活動いただけるものとして、任期を更新します。】 |
4 顕彰等 |
サポーターの活動について報酬等はありませんが、活動報告をしていただいた方のなかから抽選で、丹波地域の特産品等を贈呈いたします。 |
5 活動支援 |
四季折々の丹波地域の観光情報やイベント案内情報をお届けいたします。 |
e-ひょうご兵庫県電子申請共同運営システム「大丹波観光サポーター登録申込書」からお申し込みください。
[パソコン] https://www.shinsei.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/dform.do?id=1306387368799
[携帯電話] https://www.shinsei.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/iform.do?id=1306387368799
[スマートフォン] https://www.shinsei.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/sform.do?id=1306387368799
当該サポーターの登録申込みに係る個人情報については、安全かつ厳重に管理し、
大丹波観光サポーターに関する情報提供・連絡のみ活用し、これらの目的以外の利用は行いません。
[兵庫県丹波県民局] 丹波篠山市・丹波市
〒669-3309 丹波市柏原町柏原688 県民交流室 地域振興課
電話0795-73-3788 FAX0795-72-3077
[京都府中丹広域振興局] 福知山市・綾部市
〒625-0036 舞鶴市字浜2020 農林商工部 農商工連携・推進課
電話0773-62-2506 FAX0773-62-2859
[京都府南丹広域振興局] 亀岡市・南丹市・京丹波町
〒621-0851 亀岡市荒塚町1-4-1 農林商工部 農商工連携・推進課
電話0771-23-4438 FAX0771-21-0118
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ