ホーム > 2023年2月記者発表資料 > 地域づくり活動実践交流会( 西播磨地域ビジョンフォーラム)の開催について

ここから本文です。

地域づくり活動実践交流会( 西播磨地域ビジョンフォーラム)の開催について

2023年2月28日

担当部署名/西播磨県民局県民交流室県民活動支援課  直通電話/0791-58-2128

1 趣旨
ビジョン推進チーム(地域づくり活動応援事業実践団体)による地域づくり活動の事例発表を通じ、多くの県民が集い、西播磨地域の未来を語り合う、標記フォーラムを開催します。

2 日時
令和5年3月5日(日曜日)12時15分~16時00分

3 場所
県立先端科学技術支援センター

4 参加者
150名程度
助成団体:一般枠22団体(51名)、高校枠13校(94名)
パネルディスカッション:コーディネーター(1名)、コメンテーター(4名)

5 内容
○ 12時15分 ~ 13時15分     ポスターセッション[エントランスロビー]
○ 13時30分 ~ 14時10分     ステージ発表(実演)[大ホール]
○ 14時20分 ~ 16時00分     パネルディスカッション[大ホール]
(1) ポスターセッション
・エントランスロビーに計15カ所プレゼンの場を設置
・入替時間、質疑を含め1団体30分(1時間2コマ×15カ所=30コマ)
(2) ステージ発表
・佐用高校:ファッションショー
・太子高校:コーラス
(3) パネルディスカッション
・7団体による取組事例発表及びコメンテーターと団体によるディスカッション
[出席者](敬称略)
・コーディネーター
田端和彦(兵庫大学副学長。助成金審査委員長)

・コメンテーター
揖場攝(西播磨青少年本部長。助成金審査委員)
松村晋策(元西播磨ビジョン委員長。助成金審査委員)
丸尾とし子((特非)播磨オレンジパートナー代表理事)
渡瀬康英(西播磨県民局長)

・パネリスト
相生        相生の港町を持続させる会(公園清掃、まち歩きイベント開催)
たつの     菖蒲谷村の遺構を保存する会(村跡の整備、保存活動)
赤穂        上高谷自治会(避難計画、歴史講座、ふるさと意識醸成)
宍粟        宍粟くらし移住支援舎(移住情報の発信、イベント開催)
太子        はまなすの会(がんに関する講演会、相談会)
上郡        上郡校区まちづくり推進委員会(千種川リバーアスロン開催)
佐用        陰陽師の里(廃校等を活用した様々な世代が集えるイベント開催)