ホーム > 2022年9月記者発表資料 > 赤穂海ゴミ実験室と磯の生き物ウォッチング 参加者募集

ここから本文です。

赤穂海ゴミ実験室と磯の生き物ウォッチング 参加者募集

2022年9月15日

担当部署名/西播磨県民局県民交流室環境課  直通電話/0791-58-2138

令和4年度にしはりまエコツーリズム事業第4弾として、「赤穂海ゴミ実験室と磯の生き物ウォッチング」を実施します。ぜひ参加してください。

1 日  時
     令和4年11月3日(木・祝)9時30分~12時50分 小雨決行

2 集合場所
     赤穂市立野外活動センター(赤穂市御崎708-1)

3 実施内容
     大塚海岸(赤穂市)にて、世界中で問題になっている海のプラスチックごみや海岸の生き物について、親子で
     体験しながら楽しく学べるイベントを実施します。プラスチックごみ問題について話を聞いたあと、海岸での
     ゴミ探し、マイクロプラスチック採取の実演や海岸に生息する生き物の観察を行います。

[講 師]石川 正樹 先生( 兵庫県立星陵高等学校 教諭)
               西谷 寛 先生( 海と空の約束プロジェクト 代表、環境省環境カウンセラー、防災士、潜水士)

4 定  員
     子どもと保護者計40名程度
     ※応募多数の場合は抽選になります。
     ※小学生を想定していますが、未就学児も応募いただけます。

5 参  加  費
     無 料

6 実施主体
     主 催 兵庫県西播磨県民局

7 そ  の  他
     新型コロナウイルス等の状況により中止となる場合もあります。

8 申込方法
            入力し送信してください。
            申込用フォームは本事業ホームページからアクセス可能です。
   (2)申込締切 令和4年10月18日(火曜日) 必着
   (3)申込先・問合せ先
            兵庫県西播磨県民局県民交流室環境課
            〒678-1205 赤穂郡上郡町光都2-25
            TEL 0791-58-2138 FAX 0791-58-2327