ここから本文です。
2022年6月3日
担当部署名/西播磨県民局光都土木事務所 直通電話/0791-58-2229
1 主 旨
兵庫県では、平成24年に総合治水条例を制定し、河川や下水道を整備する「ながす」対策、校庭やため池などを活用して雨水を一時的に貯留したり、地下に浸透させる「ためる」対策、大雨による浸水が発生した場合でも被害を軽減する「そなえる」対策を柱とした『総合治水』に取り組んでいます。
この度、県民の皆様に総合治水について関心を持っていただけるよう、「プレーパーク赤とんぼ」の会場において、兵庫県立龍野北高等学校環境建設工学科生徒による参加型の総合治水の模型(生徒製作)実験を行います。是非お越しください。
2 実施内容
(1)日時:令和4年6月11日(土曜日)13時~16時
※雨天延期(未定)
新型コロナウイルス感染状況により、中止する場合があります。
(2)場所:西播磨文化会館 屋外広場「プレーパーク赤とんぼ」
たつの市新宮町宮内458-7
(3)内容:総合治水についての概要説明と模型実験
テーマ「まちを水害から守る」
① 総合治水の概要説明(パネル)
・大雨による被害
・大きな被害が発生する原因
・総合治水とは
・具体的な取組み例
② 総合治水模型実験
3 主 催
西播磨県民局光都土木事務所
4 協 力
兵庫県立龍野北高等学校、子どもの遊び場を考える会赤とんぼ
5 お問い合わせ先
西播磨県民局光都土木事務所 企画調整担当
電話:0791-58-2229(直通) FAX:0791-58-1230
関連資料