ここから本文です。
(お知らせ)
令和3年度「オンライン就職フェア実施支援」対象事業者の応募受付は、終了しました。
就職支援関係事業者(大卒生等の就職を支援する活動や就職フェアを開催したことがあるなど企業と求職者のマッチアップ等に取り組む事業者)であって、下記(1)(2)のいずれにも該当するもの。
※就職支援関係事業者の所在地の管内外は問わない。
(1) 厚生労働省から有料職業紹介事業の許可を取得済みである事業者
(2) 県税の滞納がない事業者
オンライン就職フェア(説明会、セミナー、研究会等)開催に要する経費であること
(1) 西播磨管内に本社または事業所を置く中小企業等が15社以上参加するフェア
(2) 交付決定日から令和4年3月中旬までに開催されるフェア
(3) 国又は都道府県の補助金・助成金等を受けていないフェア
※補助金の申請は年1回に限る
(1) 人件費
(2) 会場使用料、リース料
(3) 講師謝金
(4) 旅費
(5) 通信運搬費
(6) 印刷費、広報PR経費、集客経費
(7) その他(委託費、実施に係る必要経費 等)
補助率 補助対象経費の合計金額(税抜き)の1/2
補助限度額 2,500千円(上限)
令和3年12月3日(金)まで、補助金交付申請書・事業計画書(必要書類含む)を下記の窓口に提出すること。なお、先着順とし、予算額に達したときは募集を締め切ります。
兵庫県西播磨県民局県民交流室地域づくり課(商工労政担当)土井・相馬
〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目25
TEL:0791-58-2141 FAX:0791-58-0523
メール(提出用):Nsharimakem@pref.hyogo.lg.jp
(1) 補助金交付申請書、収支予算書、誓約書(ワード:28KB)
(3) 債権者登録書(補助金振込先口座の登録書)(ワード:51KB)
(4) 会社の概要がわかる資料(会社パンフレット等)
(5) フェア概要及びシステム概要・日時・規模・内容等が分かる資料及び補助事業に要する経費の根拠となる書類、見積書等
(6) 厚生労働省からの有料職業紹介事業の許可証の写し
(7) 県税の滞納がない旨の証明(県税事務所で発行(有料))
(1) 補助金変更交付申請書、収支予算書、補助事業変更計画書、補助事業中止(廃止)承認申請書(ワード:32KB)
(2) 変更・中止等の内容がわかる資料
(1) 補助事業実績報告書、収支決算書、補助金請求書(ワード:28KB)
(3) 補助対象経費の請求書・領収書、振込控等の写し
(4) フェアのカタログ、開催時の写真等
※追加資料をお願いする場合があります
お問い合わせ
部署名:西播磨県民局 県民交流室 地域づくり課(商工労政担当)
電話:0791-58-2141
内線:303
FAX:0791-58-0523