更新日:2023年9月5日

ここから本文です。

地域おこし協力隊募集について

「地域おこし協力隊」とは、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、生活の拠点を移した者を、地方公共団体が「地域おこし協力隊員」として委託しています。
隊員は、地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこしの支援や、農林水産業への従事、住民の生活支援等の「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組みです。

令和5年度地域おこし協力隊の募集状況

兵庫県内の地域おこし協力隊は以下のとおり募集しています。(令和5年9月1日現在)
詳細については、下記リンク先をご覧ください。
なお、募集の問い合わせについては、各市町の担当課までお願いします。

地域おこし協力隊募集状況
市町 活動内容 募集人数 募集時期 担当課
多可町 【地域商社】(株)地域商社RAKUの運営支援 1名 令和5年8月21日~令和5年9月15日

企画秘書課(外部サイトへリンク)

0795-32-2381

姫路市 家島諸島における地域資源(観光・特産品)の発掘、振興に係る支援活動、住民の生活支援、水産業の応援・従事等地域活動及び地域の維持・活性化につながる活動等 若干名 令和5年8月22日~令和5年10月10日

ふるさとプロモーション推進室(外部サイトへリンク)

079-221-2833

宍粟市

1.地域支援

店舗運営に関する収益事業等

2.移住推進、情報発信

情報発信、移住定住イベント等の活動

3.移住推進、空き家

移住定住イベント等の活動、空き家に関する業務

3名 随時受付

まちづくり推進課(外部サイトへリンク)

0790-63-3123

養父市

【コミュニティナース】

地域課題を住民と同じ目線で考え、解決に導く

【移住定住相談員】

移住相談、職業相談、空き家調査、空き家見学対応、オンライン相談

各1名 随時受付

やぶぐらし・地方創生課(外部サイトへリンク)

079-662-3172

香美町

【地域支援】

巻き狩りの実施箇所の選定

地域、猟友会有害鳥獣捕獲班との連携調整等

1名 随時受付

企画課(外部サイトへリンク)

0796-36-1962

新温泉町

 

1.商店街活性化担当

 

2.道の駅活性化担当

 

3.国際交流推進担当

 

4.但馬牛生産振興担当

 

5.牧場公園活性化担当

 

6.文化財活用推進担当

 

 

2名

 

2名

 

1名

 

1名

 

1名

 

1名

 

 

随時受付

企画課(外部サイトへリンク)

0796-82-5624

お問い合わせ

部署名:企画部 地域振興課 地域再生班

電話:078-362-9008

Eメール:chiikishinkou@pref.hyogo.lg.jp