ホーム > 県政情報・統計(統計) > 人口・土地統計 > 国勢調査 > 平成22年国勢調査人口等基本集計結果(確定値)

更新日:2017年3月8日

ここから本文です。

平成22年国勢調査人口等基本集計結果(確定値)

人口等基本集計は,全ての調査票を用いて市区町村別の人口,世帯,住居に関する結果及び外国人,高齢者世帯等に関する結果について集計したものです。

人口及び世帯数

1 人口及び世帯数

(1) 県内人口

平成22年10月1日現在の県内人口は、5,588,133人で、平成17年に実施した前回(平成17年10月1日)に比べ、2,468人(0.04%)減となった。

昭和25年以降増加していた人口が、阪神・淡路大震災のあった平成7年を除いて初めての減少となっている。

(2) 世帯数

世帯総数は、2,255,318世帯で、前回調査に比べ、108,830世帯(5.1%)増加している。また、1世帯当たりの人員は、2.44人となり前回調査に比べ0.14人減少している。

(注)1世帯当たりの人員は、総世帯から施設等世帯数を除いた一般世帯の1世帯当たりの人員。

(3) 男女別人口

男女別では、男性が2,673,328人、女性が2,914,805人で、女性が241,477人上回り、前回調査と比べると、男性は6,960人(0.3%)減少、女性は4,492人(0.2%)増加している。

(4) 年齢別人口

人口の年齢別割合は、15歳未満人口が759,277人(13.6%)、15歳以上65歳未満人口が3,515,442人(62.9%)、65歳以上人口が1,281,486人(22.9%)(うち75歳以上人口が600,323人(10.7%))となっている。

前回調査と比べると、15歳未満人口が0.6ポイント低下、15歳以上65歳未満人口が2.7ポイント低下しており、65歳以上人口は3.1ポイント上昇(うち75歳以上人口は1.9ポイント上昇)し、少子・高齢化が進行している。

(注)年齢3区分別人口割合は、年齢不詳を除くため合計は100%にならない。

2 地域別人口

(1) 地域別構成比

人口の構成比を、県民局を単位とする地域別でみると、神戸(27.6%)が最も高く、これに次ぐ阪神南(18.4%)と阪神北(13.0%)を合わせた3地域で、県下の59.0%に達する。

各地域とも前回調査と比べ、地域別構成比に大きな増減は無い。

(2) 増減率

前回調査と比べ人口が増加した3地域のうち、阪神北の増加率が最も高く(1.52%増)、次いで神戸(1.23%増)、阪神南(1.09%増)の順となっている。

一方、人口が減少した7地域のうち、但馬の減少率が最も高く(5.55%減)、次いで淡路(5.18%減)、丹波(4.34%減)の順となっている。

(3) 年齢別人口

地域別の年齢3区分別人口でみると、15歳未満人口の割合は、中播磨(14.8%)、阪神北(14.5%)、東播磨(14.2%)の順で高くなっている。

一方、65歳以上人口の割合は、但馬(30.3%)、淡路(30.1%)、丹波(28.7%)、西播磨(25.8%)、北播磨(25.3%)以下、神戸、中播磨、阪神北、阪神南、東播磨の順で、いずれの地域も20%を超えている。

なお、65歳以上人口のうち75歳以上人口の割合は、但馬(17.4%)、淡路(17.2%)、丹波(16.2%)の順で高くなっている。

 

人口等基本集計結果の概要については、関連資料からダウンロードできます。

 

集計結果(総務省統計局ホームページへリンク)はこちら(外部サイトへリンク)

市区町別人口・世帯数

平成22年国勢調査人口等基本集計結果(確定値)による兵庫県内の各市区町別人口・世帯数については、関連資料からダウンロードできます。

お問い合わせ

部署名:企画部 統計課

Eメール:toukeika@pref.hyogo.lg.jp