ここから本文です。
兵庫県では全国初で県全域の1mメッシュの高精度3次元地理空間データ(点群データ)を公開。山間部については50cmメッシュのさらに高精度のデータを公開しています。(全県土の高精度3次元データを公開)
公開しているデータについては官民問わず広く活用可能であり、これまで様々な事例が生まれています。
また、データ利活用のアイデアや提案も広く募集しています。
目的を問わず二次利用可能なデータですので、様々な用途でご利用ください。
(想定例)
3次元データを利活用して、地域課題を解決するアイデア・提案や、データの活用事例を募集します。
(分野や手法は問いません)
ご提案やお問い合わせは、こちらのフォーム(外部サイトへリンク)からお知らせください。
また、内容に応じて、関係者をまじえた対話・共創の取組について調整させていただくことがあります。
<連絡先>
兵庫県企画部デジタル戦略課
Tel:078-362-9250
mail:digital_s@pref.hyogo.lg.jp
県内にある約6000箇所の古墳の特徴的な地形をAIに学習させ、学習データを元に他の場所でも古墳のような形がないか兵庫県内全域の地形をAIで分析した結果、古墳が見つかる可能性のある場所が多くある事が判明しました。
奈良文化財研究所の「文化財総覧WebGIS(外部サイトへリンク)」にて、文化財とCS立体図を表示できます。
(開発届け等の確認には、必ず所在地の自治体担当部署にご確認ください。)
たつの市周辺で発見された遺跡(提供:奈良文化財研究所)
高精度3次元データのうちDEM(Digital Elevation Model:建物・樹木などの地物の高さを含まない地盤面のデータ)を用いた地形表現の1つである「遺跡立体図」を公開します。アジア航測株式会社が開発した赤色立体地図や、長野県が開発したCS立体図と同じ立体図で、特に遺跡立体図の特色は、高さの違い(比高)を色の違いで、傾斜の緩急を明暗で表現している点です。この遺跡立体図は、地表面に残る遺跡を表現するのに適したものであり、この図により、遺跡の現状や構造を把握し、保護活用に期待できます。
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/2021-2022-hyogo-shiseki(外部サイトへリンク)
産総研が3Dデータベース用に開発したWebユーザインタフェース「3DDB Viewer」は、様々な三次元データ(点群/メッシュ/構造物等)を検索/表示/ダウンロードすることができ、使い勝手のよいツールとして利用が広がっています。今回、同ビューワーで兵庫県が公開する高精度3次元データ(点群データ)を利用できるようになりました。これで例えば姫路城を表示すると下図のように表示されます。
https://gsrt.digiarc.aist.go.jp/3ddb_demo/tdv/index.html(外部サイトへリンク)
お問い合わせ