ここから本文です。

答申

平成22年11月以降の情報公開・個人情報保護審議会(個人情報保護関連分)の答申を掲載しています。

答申番号をクリックすると内容(PDF形式)が表示されます。

 

 

「保有個人情報の適切な管理のための措置について」

 

 

以下に掲載している答申は、改正個人情報保護法の施行(R5.4.1)に伴い、旧個人情報の保護に関する条例(平成8年兵庫県条例第24号)が廃止されたため、現在無効となっていますので、参考としてご覧下さい。

 

  • 答申第126号(PDF:89KB)(令和3年3月25日答申、諮問庁:知事)
    「兵庫県森林クラウドシステムに関するオンライン結合による提供の制限の例外について」
  • 答申第117号(PDF:88KB)(令和3年1月28日答申、諮問庁:病院事業管理者)
    「こども病院と豊岡病院の医療システム連携に関するオンライン結合による提供の制限の例外について」
  • 答申第114号(PDF:85KB)(令和2年9月23日答申、諮問庁:知事)
    「県税の賦課徴収等に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いについて」
  • 答申第111号(PDF:85KB)(令和2年7月21日答申、諮問庁:知事)
    「住民基本台帳ネットワークシステムに係る本人確認情報の管理及び提供等に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いについて」
  • 答申第107号(PDF:50KB)(令和2年6月26日答申、諮問庁:教育委員会)
    「高等学校等就学支援金の支給に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いについて」
  • 答申第102号(PDF:80KB)(令和2年3月26日答申、諮問庁:知事)
    「保育士登録情報の提供の制限の例外について」
  • 答申第95号(PDF:70KB)(令和元年10月25日答申、諮問庁:知事)
    「児童からの臓器提供に関する提供の制限の例外について」
  • 答申第92号(PDF:72KB)(令和元年8月9日答申、諮問庁:病院事業管理者)
    「旧優生保護法関連一時金の支給に関する提供の制限の例外について」
  • 答申第91号(PDF:87KB)(令和元年8月9日答申、諮問庁:知事)
    「旧優生保護法関連一時金の支給に関する収集の制限の例外について」
  • 答申第60号(PDF:172KB)(平成28年12月14日答申、諮問庁:知事)
    「県庁WANリモートアクセスシステムに関するオンライン結合による提供の制限の例外について」
  • 答申第59号(PDF:180KB)(平成28年9月28日答申、諮問庁:病院事業管理者)
    「明石市在宅医療連携システムに関するオンライン結合による提供の制限の例外について」
  • 答申第56号(PDF:92KB)(平成28年3月22日答申、諮問庁:病院事業管理者)
    「こども病院の医療情報システムに関するオンライン結合による提供の制限の例外について」
  • 答申第53号(PDF:53KB)(平成27年10月8日答申、諮問庁:知事)
    「県税の賦課徴収等に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いについて」
  • 答申第48号(PDF:55KB)(平成27年7月17日答申、諮問庁:知事)
    「住民基本台帳ネットワークシステムに係る本人確認情報の管理及び提供等に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いについて」
  • 答申第39号(PDF:157KB)(平成26年10月31日答申、諮問庁:知事)
    「身元不明者特定に関する収集の制限等の例外について」
  • 答申第36号(PDF:114KB)(平成26年4月16日答申、諮問庁:病院事業管理者)
    「淡路地域医療連携システムに関するオンライン結合による提供の制限の例外について」
  • 答申第31号(PDF:123KB)(平成25年10月30日答申、諮問庁:病院事業管理者)
    「阪神医療情報ネットワークシステムに関するオンライン結合による提供の制限の例外について」
  • 答申第20号(PDF:106KB)(平成24年4月25日答申、諮問庁:知事)
    「全国一律型システムに関する収集、利用・提供及びオンライン結合による提供の制限の例外について」
  • 答申第10号(PDF:6KB)(平成23年5月2日答申、諮問庁:知事)
    「意識調査等に関する収集の制限の例外について」

お問い合わせ

部署名:総務部 法務文書課(県民情報センター)

電話:078-362-4161

FAX:078-332-2666

Eメール:bunshoka_center@pref.hyogo.lg.jp