ここから本文です。
令和5年9月20日(水曜日)で申請の受付は終了しました
ご不明な点がございましたら、医務課にお問い合わせください。
(物価高騰対策一時支援金コールセンターは令和5年11月30日で廃止しました。)
TEL:078-341-7711(代表) 内線:3229
医療機関等における物価高騰等の影響を緩和し、継続的・安定的に医療を提供できるよう、一時支援金を支給します。
交付対象施設 | 交付基準額 | |
---|---|---|
施設種別 | 要件 | |
1病院又は診療所 (医科・歯科) |
保険医療機関として指定を受けている病院又は診療所 ただし、自治体において一般会計で運営している医療機関を除く。 ※「障害者施設原油価格・物価高騰対策一時支援金」の交付を受ける病床については対象外 |
病院・有床診療所(3床以上) 1病床20,000円 有床診療所(1~2床) 1施設50,000円 無床診療所 1施設50,000円 |
2施術所 |
兵庫県内で開設し、保健所に届出をしている施術所 (出張業務開始届の提出者を含む) はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師及び柔道整復師の施術に係る療養費の受領委任の取扱いを行う施術所、または償還払による保険診療を行っている施術所 ※保険診療を行っている施術所が対象 |
1施設50,000円 |
3助産所 |
兵庫県内で開設し、保健所に届出をしている助産所 (出張業務開始届の提出者を含む) |
1施設50,000円 |
4訪問看護ステーション
|
兵庫県内で開設し、近畿厚生局長による指定を受けている訪問看護ステーション | 1施設50,000円 |
5歯科技工所
|
兵庫県内で開設し、保健所に届出をしている歯科技工所 | 1施設50,000円 |
6薬局
|
保険薬局として指定を受けている薬局 |
1施設50,000円 |
1施設につき、申請受付期間中1回のみ申請が可能です。
また、施設種別1~6のうち、1つの医療機関において複数の施設種別を運営している場合は、施設種別ごとに
申請してください。
交付対象施設は、令和5年6月1日時点で指定を受けており、かつサービスを提供している者(休止中を除く)とします。
(ただし、保険医療機関については、令和5年6月1日時点で保険請求を開始している施設を対象とします。)
受付は終了しました。
令和5年8月21日(月曜日)~令和5年9月20日(水曜日)厳守
(郵送の場合、当日消印まで有効。WEB申請の場合、23時59分まで。)
コールセンターからの連絡内容により、下記「提出書類」に記載の書類を作成のうえ、下記送付先までお送りください。
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
兵庫県保健医療部医務課 宛
※「一時支援金申請書在中」と記載してください。
※上記の宛先まで、簡易書留やレターパックなど追跡可能な方法により提出してください。
提出書類 | 電子申請 | 郵送申請 |
---|---|---|
上期URL、QRコードより、 申請フォームへアクセスし、 必要事項を入力してください。 |
様式をダウンロードして 必要事項をご記入のうえ、 郵送してください。
|
|
支援金振込口座の 番号と名義が 確認できる資料(※) |
申請フォームの指示に従い、 データ添付してください。 |
資料(※)印刷のうえ、 ご記入いただいた 交付申請書と 補助金交付申請書を同封 してください。 |
(※)通帳見開きと通帳表紙(金融機関コード、お取引店舗、口座番号、口座名義がカタカナで記載されているページ)の写し等
(※)振込先の口座は当該医療機関等の開設者の口座に限る。
なお、提出された書類は返却しません。
ご不明な点がございましたら、医務課へお問い合わせください。
(物価高騰対策一時支援金コールセンターは令和5年11月30日で廃止しました。)
TEL:078₋341₋7711(代表)
内線:3229
mail:imu@pref.hyogo.lg.jp