ここから本文です。
更新日:2021年2月15日
県立身体障害者更生相談所は、身体障害者福祉法第11条に基づき設置されている専門機関です。
県立身体障害者更生相談所 身体障害者更生相談所の写真 |
自立支援医療(心臓手術、人工関節置換術、人工透析、抗HIV療法など)の要否判定を行います。
補装具(義肢、装具、車椅子、電動車椅子、座位保持装置、重度障害者用意思伝達装置、補聴器等)の要否判定、処方及び適合判定を行います。
補装具の種類によって来所での判定や書類での判定を行っています。また義肢・装具・車椅子については、巡回(移動)相談も行っています。
市町を巡回して、補装具(義肢、装具、車椅子)費支給に係る判定・相談を行っています。
巡回(移動)相談は全て予約制ですので、2週間前までに各市町障害福祉担当課に申し込みが必要です。
今年度の日程(予定)、相談会場は、関連資料でご確認ください。
県内に居住する身体上に障害のある方からの申請に基づき、指定医の診断書を踏まえて審査を行い、手帳を交付します。
(神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市及び明石市についてはそれぞれの市で審査・交付を行っています)。
○視覚障害○聴覚・平衡機能障害○音声・言語・そしゃく機能障害○肢体不自由○心臓機能障害○じん臓機能障害
○呼吸器機能障害○ぼうこう・直腸機能障害○小腸機能障害○ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害○肝臓機能障害
詳しくはこちらをご参照ください→身体障害者程度等級表(PDF:174KB)
住所
〒651-2134
神戸市西区曙町1070(県立総合リハビリテーションセンター内)
交通案内
(JRまたは山陽電車明石駅から)
神姫バス(約15分)
県立リハビリセンター行き(終点下車すぐ)
三木・社・西神中央行き(玉津曙下車、徒歩5分)
(JR西明石駅から)
神姫バス(約20分)
明石駅行き(県立リハビリセンター下車すぐ)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
部署名:県立身体障害者更生相談所
電話:078-927-2727
FAX:078-927-2745
Eメール:Shinshousoudan@pref.hyogo.lg.jp