ここから本文です。
人口減少や産業構造の転換が進む中でも、持続的に成長・発展する兵庫を築いていけるよう、新たな成長が期待できる分野に力を入れて取り組みます。
SDGsの実現に向けたイノベーションを生み出す起業家が集まるスタートアップ・エコシステムの形成に向け、起業プラザひょうごを中心に、グローバルな社会課題の解決に取り組むスタートアップの育成を進めています。また、自ら課題を発見し、解決策を考える実践型教育プログラムを展開し、起業も含め主体的に行動する若者の育成に取り組んでいます。
スタートアップ:ベンチャー企業の中でも、特に新しいビジネスモデルで短期間に成長している企業を指します。
|
SDGsChallengeの最終デモデイ |
中小企業がポストコロナ社会の中で着実に成長していくためには、DX(デジタルトランスフォーメーション)化の推進が不可欠であり、その実践を担う人材(DX人材)の育成が求められていることから、中小企業におけるDX人材の育成を支援しています。
|
DX人材育成研修 |
ICTやセンシング技術を活用したスマート農業を推進し、課題解決や経営改善につなげる取組を進めています。また、農林水産業・農山漁村の持続的発展のため、SDGsに対する農林漁業者の理解促進や、新たなビジネス形態への対応等を進め、県内外へ広く発信していきます。
|
高度な環境制御技術を導入したトマト生産 |
|
農業用ドローンによる農薬散布 |
ポストコロナにおける兵庫観光の飛躍に向け、「兵庫テロワール旅」をテーマに、2022・2023年の夏(7-9月)、全国JR6社(2022年はJR西日本)と兵庫県のタイアップによる全国規模の観光キャンペーン「兵庫デスティネーションキャンペーン」を推進しています。
|
兵庫デスティネーションキャンペーン推進協議会総会 |
|
兵庫テロワール旅キャッチコピー「兵庫テロワール旅-私の感動、その先へ。-」 |
温暖化をはじめ地球環境問題が深刻化する中、二酸化炭素を排出しない究極のクリーンエネルギーとして「水素」が注目されており、生活の様々な場面で水素を利活用する「水素社会」の実現に向けた取組を進めています。
|
大型液化水素運搬船 |
画像提供:川崎重工業(株)
|
水素ステーション |