ここから本文です。
令和6年3月5日(火曜日)に、南あわじ市広田地区公民館にて、淡路地域ビジョンをテーマに、地域で活動する方の取組を共有し、移住をテーマにパネルディスカッションを行いました。
日 時 令和6年3月5日(火曜日)14時00分~16時30分
場 所 南あわじ市広田地区公民館(南あわじ市広田広田1057-1)
参加者 地域づくり活動応援事業助成団体(ビジョン推進チーム)28名、関係団体11名、一般45名、来賓他 計101名
プログラム
第1部 地域づくり活動応援事業(ビジョン推進チーム)活動報告会
発表団体:大町まちづくり協議会(まちづくり)、瓦とひなの会(伝統文化)、島の食卓~淡路島オーガニックマーケット~実行委員会(農業)、諭鶴羽古道を守る会(環境保全)
第2部 パネルディスカッション「移住者×地域 共に発展する島をめざして」
コーディネーター:兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科 山本 聡 氏
パネリスト:NPO法人あわじFANクラブ 黒川 香苗 氏、NPO法人淡路國プロジェクト 片井 一雅 氏、森のようちえん まんまる 佐藤 明希 氏、島の食卓~淡路島オーガニックマーケット~実行委員会 大田 真也 氏
第1部では、ビジョン推進に一緒に取組んでいる地域づくり活動応援事業助成団体による活動報告を行いました。新規就農者の販路確保の支援に取組む団体、古道を整備し自然保護に取組む団体など、各分野の4団体にそれぞれの取組について発表いただきました。
第2部のパネルディスカッションでは、「移住者×地域 共に発展する島をめざして」をテーマに、移住されてきた方、移住支援に取り組まれている方の計4名を招いて意見交換を行いました。それぞれの観点から、移住しようと思ったきっかけや取組内容、移住を促進していくためのアイデアなどについて熱いお話を伺いました。その中で、「この町が大好きといえる空気感をつくると自ずと地域が活性化していく」というお話がありました。
聞くのがメインでしたが、皆さん適宜メモを取ったりするなど、真剣なまなざしで聞いていました。
令和5年度淡路くにうみ夢フォーラム概要(PDF:488KB)
お問い合わせ