ここから本文です。
本研修は法定研修ではありません。受講は任意の研修です。
兵庫県内の通所介護事業所等の職員を対象として、県独自の認知症機能訓練システム(兵庫県4DAS:フォーダス)研修を実施しています。
認知症機能訓練システム(兵庫県4DAS)を活用することにより、認知症の方が利用する介護施設等において、リハビリ等の専門職がいない場合でも、認知症の方の症状に応じた適切なケアを提供し、症状の進行予防や認知症の行動・心理症状(BPSD)の発症予防に寄与することを目指します。
認知症機能訓練システム(兵庫県4DAS)とは、兵庫県西播磨県民局、兵庫県西播磨認知症疾患医療センターが開発した兵庫県独自の認知症機能訓練のプログラムです。
【認知症機能訓練システム(兵庫県4DAS)の特徴】
認知機能が低下した方を身体機能・認知機能・生活機能・認知症の行動・心理症状(BPSD)の4つ軸により、8つのタイプ(A~H)に分類して、その方にとっての適切なケアを実践するための評価ツールとして活用いただけます。
研修名 |
目的 |
対象 |
---|---|---|
兵庫県4DAS基礎研修 |
兵庫県4DASの概念と基本を学び、兵庫県4DASを通じて認知症への理解を促進する |
県内に在勤・在住する認知症に関わる医療系、介護系、行政等の職員又は県民 |
兵庫県4DAS実践研修(自施設での1~2ヶ月実践含む) |
兵庫県4DASを事業所内で実践できる職員等を養成する |
兵庫県4DAS基礎研修修了者で、事業所等で兵庫県4DASを実践しようとする事業所の職員等 |
兵庫県4DASリーダー研修(自施設での3ヶ月以上の実践含む) |
兵庫県4DASを事業所内で継続的に実践・推進するリーダーを養成する |
兵庫県4DAS実践研修修了者で、事業所等で兵庫県4DASに継続的に取り組むリーダー的職員等 |
兵庫県4DAS指導者研修 |
兵庫県4DAS研修(基礎・実践・リーダー)の講師となる指導者を養成する |
以下のいずれかに該当する兵庫県4DASリーダー研修修了者
|
兵庫県4DAS研修の開催日程及び研修申込み、その他の研修に関する問い合わせは、外部団体ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご確認の上、下記の一般社団法人4DAS協会(外部団体)までお願いします。
その他(関連ページへのリンク)
お問い合わせ