ここから本文です。
更新日:2020年12月17日
兵庫県内の通所介護事業所等の職員を対象として、県独自の認知症4次元評価システム(兵庫県4DAS:フォーダス)研修を開催しています。
通所介護事業所(デイサービス)等で、兵庫県認知症4次元評価システム(兵庫県4DAS)を取り入れることで、認知症のアセスメント(評価)に基づく適切な認知症ケアを提供し、生活機能の維持や認知症の進行抑制、行動・心理症状(BPSD)の予防に寄与することを目指します。
兵庫県認知症4次元評価システム(兵庫県4DAS)とは、兵庫県西播磨県民局、兵庫県西播磨認知症疾患医療センターが開発した兵庫県独自の認知症4次元評価のプログラムです。
【兵庫県認知症4次元評価システム(兵庫県4DAS)の特徴】
研修名 |
目的 |
対象 |
---|---|---|
兵庫県4DAS基礎研修 |
兵庫県4DASの概念と基本を学び実践につなげること、および兵庫県4DASを通じて認知症の理解を促進し、地域で共に暮らすための文化を醸成する |
認知症に関わる医療系、介護系、行政等の職員、および認知症を介護する家族、県民等 |
兵庫県4DAS実践研修1・2(自施設での1~2ヶ月実践含む) |
演習を通じて兵庫県4DASを理解し、所属等で実践できる |
兵庫県4DAS基礎研修修了者で、実際に実践する事業所、施設、医療機関、行政等の職員等 |
兵庫県4DASリーダー研修(自施設での3ヶ月以上の実践含む) |
兵庫県4DASを事業所内で継続的に実施し推進するリーダーを養成する |
兵庫県4DAS実践研修修了者で、実践を継続的に実施するリーダー的職員等 |
兵庫県4DAS指導者研修 |
兵庫県4DAS基礎研修・実践研修・リーダー研修の講師となる指導者を養成する |
兵庫県4DASの実践を継続しており、兵庫県4DAS研修の講師依頼を受け実施する兵庫県4DASリーダー研修修了者 |
実践及びリーダー研修受講要件⇒4DAS実践・リーダー研修の受講要件について(PDF:57KB)
兵庫県4DAS研修の令和2年度の年間スケジュール、各研修の申込み、問い合わせについては、外部団体ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
その他(関連ページへのリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ